※対局日は放送日ではなく、実際に対局が行われた日とさせていただいています
スポンサーリンク目次
- 2024年度対戦結果&戦績※勝率0.7692(40勝-12敗)
- 2023年度対戦結果&戦績※勝率0.8518(46勝-8敗、持1)
- 2023年度対戦結果&戦績※勝率0.8518(46勝-8敗、持1)
- 2022年度対戦結果&戦績※勝率0.8281(53勝-11敗)
- 2021年度対戦結果&戦績※勝率0.8125(52勝-12敗)
- 2020年度対局結果&戦績※勝率0.8372(44勝-8敗)
- 2019年度対局結果&戦績※勝率0.8153(53勝-12敗)
- 2018年度対局結果&戦績※勝率0.849(45勝-8敗)
- 2017年度対局結果&戦績※勝率0.836(61勝-12敗)
- 2016年度対局結果&戦績※勝率1.000(10勝-0敗)
- 藤井聡太【戦績・勝率】まとめ
2024年度対戦結果&戦績※勝率0.7692(40勝-12敗)
2024年度、最優秀棋士賞、名局賞受賞、名局特別賞
名局賞
※1年間で最も優れていると認められた対局に贈られる賞で、勝者と敗者の両方が受賞
2024年6月20日に行われた「第9期叡王戦五番勝負第5局(藤井-伊藤匠戦)」
名局特別賞
※名局賞で拾いきれなかった名局を表彰
2024年1月31日に行われた「第74回NHK杯準決勝第1局(藤井-増田戦)」
2023年度対戦結果&戦績※勝率0.8518(46勝-8敗、持1)
2023年度『勝利数』『勝率一位』部門で1位
2023年度、最優秀棋士賞、名局賞受賞、名局特別賞
名局賞
※1年間で最も優れていると認められた対局に贈られる賞で、勝者と敗者の両方が受賞
2023年8月4日に行われた「第71期王座戦挑戦者決定戦(藤井-豊島戦)」
名局特別賞
※名局賞で拾いきれなかった名局を表彰
2023年10月11日に行われた「第71期王座戦五番勝負第4局(永瀬-藤井戦)」
※※表は横スクロールできます※※
2023年度対戦結果&戦績※勝率0.8518(46勝-8敗、持1)
2023年度『勝利数』『勝率一位』部門で1位
2023年度、最優秀棋士賞、名局賞受賞、名局特別賞
2022年度対戦結果&戦績※勝率0.8281(53勝-11敗)
2022年度『勝利数』『勝率一位』部門で1位
2022年度、最優秀棋士賞、名局賞受賞、名局特別賞
名局賞
※1年間で最も優れていると認められた対局に贈られる賞で、勝者と敗者の両方が受賞
2023年1月21日、22日の2日間に行われた第72期、王将戦七番勝負第2局(藤井-羽生戦)
名局特別賞
※名局賞で拾いきれなかった名局を表彰
2023年1月15日に行われた第16回朝日杯本戦(藤井-増田康戦)
2021年度対戦結果&戦績※勝率0.8125(52勝-12敗)
2021年度『対局数』『勝利数』部門で1位
2021年度、最優秀棋士賞(満場一致で決定)、名局賞受賞
名局賞
※1年間で最も優れていると認められた対局に贈られる賞で、勝者と敗者の両方が受賞
2021年11月12日、13日の2日間に行われた第91期、竜王戦七番勝負第4局(豊島-藤井戦)
※※表は横スクロールできます※※
2020年度対局結果&戦績※勝率0.8372(44勝-8敗)
- 2021年:最優秀棋士賞、升田幸三賞特別賞、名局賞、名局賞特別賞受賞
升田幸三賞特別賞
※新戦法や妙手を編み出した棋士に与えられるもの
2020年6月28日に行われた第91期、棋聖戦五番勝負第2局(渡辺-藤井戦)の58手目に指された「31銀」が対象、AIが6億手以上読んでようやく最善と表示された手として「AI超え」として有名になったものです。
名局賞
※1年間で最も優れていると認められた対局に贈られる賞で、勝者と敗者の両方が受賞
2020年6月8日に行われた第91期、棋聖戦五番勝負第1局(渡辺-藤井戦)
名局賞特別賞
※1年間で最も優れていると認められた対局に贈られる賞で、勝者と敗者の両方が受賞
2021年3月23日に行われた第34期、竜王戦2組R戦(藤井-松尾戦)、57手目に指された、タダのところに銀を捨てるという「41銀打」がツイッターのトレンドにも入りました
※※表は横スクロールできます※※
2019年度対局結果&戦績※勝率0.8153(53勝-12敗)
2019年度、勝率(0.8153(53勝-12敗))部門、勝数部門で1位2019年度、升田幸三賞の初受賞
※新戦法や妙手を編み出した棋士に与えられるもの
※2018年6月5日に行われた竜王戦5組ランキング戦・石田直裕五段戦の終盤に指した「7七同飛成」が対象、AIを超えた「神の一手」として有名になったもの
※※表は横スクロールできます※※
2018年度対局結果&戦績※勝率0.849(45勝-8敗)
2018年度、勝率(0.849(45勝-8敗))部門で1位※※表は横スクロールできます※※
2017年度対局結果&戦績※勝率0.836(61勝-12敗)
2017年度『勝率0.836(61勝-12敗)』『対局数(73)』『勝数(61)』『連勝(29)』部門でトップとなり、4冠達成※29連勝は2017/06/26の増田戦まで

スポンサーリンク
2016年度対局結果&戦績※勝率1.000(10勝-0敗)
※※表は横スクロールできます※※
藤井聡太【戦績・勝率】まとめ
連勝記録歴代1位
順位 | 連勝 | 棋士名 | 達成年 | 年齢 |
1 | 29 | 藤井聡太 | 2017 | 14 |
2 | 28 | 神谷広志 | 1987 | 26 |
3 | 24 | 丸山忠久 | 1994 | 24 |
4 | 22 | 塚田泰明 | 1986 | 22 |
4 | 22 | 羽生善治 | 1992 | 22 |
4 | 22 | 山崎隆之 | 2003 | 23 |
細かいことですが、「2019年度対戦結果&戦績」の表の「勝敗」欄の
勝ちの場合の記号が、12月17日までの33個が「漢数字のゼロ」、
12月27日以降の15個が「記号のマル」になっています。
多分「記号のマル」が正しいと思いますので
統一された方がよろしいのではないかと思います。
ちなみに、2018年度以前もすべて「漢数字のゼロ」になっています。
らすかる様
おはようございます(*'▽')
ご指摘ありがとうございます。
いえいえ、いつかしないといけない・・と思いつつそのままでしたので、統一させていただきました。
ありがとうございます。
幸子さん、今晩は。
B級1組の1位2位直接対決は、菅井七段が勝ちましたね。
01/23 菅井七段→八段
敗れた斎藤七段も、順位が良いから残り全勝でOKです。
勝ち数昇段が近い人:
今泉四段 (あと4勝)
堀口七段 (あと9勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
斎藤慎七段 (順位戦昇級なら(現在7勝3敗2位))
千田七段 (順位戦昇級なら(現在7勝3敗4位))
近藤誠六段 (厳しいが、順位戦昇級なら(現在6勝2敗3位))
古森四段 (順位戦昇級なら(現在7勝1敗4位))
広瀬八段 (王将奪取なら)
佐々木大五段(厳しいが、叡王戦挑戦なら)
まつ様
おはようございます!
昨日は終盤戦まで観ていました。
最後、菅井七段勝ったな・・・と思ったところで就寝してしましました(;'∀')
朝起きたら、そのまま勝たれたようで、やっぱりかという感じでございました(*'ω'*)
時間攻めすごかったですもんね・・時間があれば分かりませんでしたけど、菅井七段の勝負術にハマったかな・・・?
叡王戦もすごいメンバーが勢ぞろいされていて、次は豊島二冠ですか・・・厳しいですがどうなるかという感じですね。
いつも、細やかにありがとうございます(*^▽^*)♪
幸子さん、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
藤井君、順位戦B2昇級まであと1勝ですね。
大地君は本田君に負けて六段昇段を逃してしまいましたが、渡辺三冠を破って、藤井君や本田君ともども王位リーグ入りしましたね。大地君と本田君は藤井君と紅白が分かれそうですが。
さて、前回から約4週間経ちましたが、藤井君との対局経験者で、その間に昇段した人はいません。
勝ち数昇段が近い人:
今泉四段 (あと4勝)
堀口七段 (あと9勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
菅井七段 (順位戦昇級なら(現在9勝1敗1位))
斎藤慎七段 (順位戦昇級なら(現在7勝2敗2位))
千田七段 (順位戦昇級なら(現在6勝3敗4位))
近藤誠六段 (順位戦昇級なら(現在6勝1敗3位))
古森四段 (順位戦昇級なら(現在7勝1敗4位))
広瀬八段 (王将奪取なら)
近藤君は、1月22日に6勝1敗2位の横山七段、2月5日に6勝1敗4位の鈴木九段と、競争相手との直接対決が続くので、3連勝すれば自力で決められます。
古森君の昇段確率が少し上がってきました。彼は、どちらも短期間しか存在しなかった藤井五段と藤井六段の両方と対局できた唯一の棋士で、ある意味強運です。以下、2ch名人からのコピペ。
2013/10/26 藤井2級(小5) ○ ● 古森初段(高3)
2014/04/05 藤井1級 (小6)● ○ 古森初段(大1)
2014/08/20 藤井初段 (小6)● ○ 古森初段(大1)
2014/11/09 藤井初段 (小6)○ ● 古森初段(大1)
2015/02/28 藤井初段 (小6)○ ● 古森初段(大1) ※藤井二段昇段
2015/06/06 藤井二段 (中1)○ ● 古森初段(大2)
2015/09/21 藤井二段 (中1)○ ● 古森初段(大2)
2018/02/14 藤井五段(中3) ○ ● 古森四段(大4)
2018/04/05 藤井六段(高1) ○ ● 古森四段(社1)
まつ様
あけましておめでとうございます(*´▽`*)
昨日、まつ様お元気しているかなぁと思っていたところにコメントだったので嬉しかったです(*^▽^*)
お元気そうで何によりです♪
藤井くんB2昇級できそうで良かったです。。あと2局あるので、もちろん油断はなりませんが。
最後の対局なんて真田さんですしね。
本田さんとの対戦観てみたかったですが、今回は叶いそうもありませんね。
古森さんって、こんなに藤井くんと対戦されてるんですね(゚Д゚;)
前コメントで以前は勝てたこともあったが、最後の方は負かされっぱなしだったので・・・と言われてましたけど、納得です(;'∀')
貴重な情報までありがとうございます(*´▽`*)
幸子さん、お早うございます。
本田君もですが、VS仲間の永瀬二冠ともなかなか当たりませんね。
まつ様
おはようございます(*^▽^*)
なんですよね、今回紅白リーグで当たるかと思いましたが当たりませんでした。。。
紅白どちらでもいいよと思っていましたが、永瀬さんとの対局は楽しみにしていたので。
まぁ、今の永瀬さんと対局となるとなかなかの苦戦を強いられますがね・・(;´∀`)
幸子さん、今晩は。
永瀬二冠とは朝日杯決勝で当たりそうですね。
さて、昇段者は出ていませんが状況更新。
勝ち数昇段が近い人:
今泉四段 (あと4勝)
堀口七段 (あと9勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
菅井七段 (順位戦昇級なら(現在9勝1敗1位))
斎藤慎七段 (順位戦昇級なら(現在7勝2敗2位))
千田七段 (順位戦昇級なら(現在6勝3敗4位))
近藤誠六段 (厳しいですが、順位戦昇級なら(現在6勝2敗3位))
古森四段 (順位戦昇級なら(現在7勝1敗4位))
広瀬八段 (王将奪取なら)
前回書き忘れましたが、B級1組は今日、菅井七段と斎藤七段の直接対決。菅井七段が勝てばA級昇級確定、即日八段昇段です。
近藤六段は昨日の横山七段(現在7勝1敗2位)との直接対決に敗れてしまい、近藤六段が2戦全勝かつ横山七段が2戦全敗が昇級条件になりました。なお、丸山九段(現在8勝0敗1位)のB級1組復帰が決まりました。
古森四段は、成績上位の高見七段(現在8勝0敗1位)、三枚堂七段(現在7勝1敗2位)、牧野五段(現在7勝1敗3位)との直接対決が無いので、自力昇級はありません。
まつ様
おはようございますー!(*'ω'*)
なんかすごいことになっていますね(*^▽^*)
菅井七段と斎藤七段の直接対決、今日ですね♪
どんな結果になるのか楽しみです。
どちらも朝日杯で藤井くんに敗戦されていて、大体藤井くんに敗戦された人ってその後の躍進が凄いからですね(#^^#)
近藤六段は前期順位が辛いですねぇ・・頭ハネ・・
C2は佐々木大五段がどうなるかという感じもありますね。
永瀬二冠との対局、実現するといいな・・・と・・・・♪
の前に千田七段戦ですが(;'∀')
前回は意表をついて矢倉戦となり、快勝しましたが今回の戦型は何で行くのかも気になるところです。
細やかに解かりやすくありがとうございますっ(*´▽`*)
幸子さん、お早うございます。
12/18 村田智六段→七段
勝ち数昇段が近い人:
今泉四段 (あと5勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
佐々木大五段 (棋王挑戦なら(12/27に本田四段に勝てば))
菅井七段 (順位戦昇級なら(現在9勝1敗1位))
斎藤慎七段 (順位戦昇級なら(現在7勝2敗2位))
千田七段 (順位戦昇級なら(現在6勝3敗4位))
近藤誠六段 (順位戦昇級なら(現在6勝1敗3位))
古森四段 (順位戦昇級なら(現在6勝1敗6位))
広瀬八段 (王将奪取なら)
まつ様
おはようございます!(*´ω`*)
ありがとうございます☆
すごいメンバーの方々が順位戦活躍されていますねぇ~!着々と・・・
大地くん、1勝されましたね!どうなることやら・・・(*^▽^*)♪
ありがとうございます☆
幸子さん、今晩は。
12/07 豊島名人→竜王名人 (銀河戦においてのみ銀河竜王名人)
12/07 広瀬竜王→八段
勝ち数昇段が近い人たち:
村田智六段 (あと1勝)
今泉四段 (あと5勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
佐々木大五段 (厳しい(※)ですが、棋王挑戦なら) ※ 広瀬八段、本田四段×2と3連勝が必要
菅井七段 (順位戦昇級なら)
斎藤慎七段 (順位戦昇級なら)
千田七段 (順位戦昇級なら)
近藤誠六段 (順位戦昇級なら)
古森四段 (順位戦昇級なら)
まつ様
こんにちは!
やっぱり・・・(><)でしたね!広瀬さん!
豊島さん名人・竜王共に取られましたねぇ~
昇段が近いかもしれない人々・・順位戦昇級メンバーもすごいですね(゚Д゚;)
ありがとうございます!
幸子さん、お早うございます。
大地君が広瀬八段に勝ちましたね。
広瀬八段は、過密日程がこたえてるのか、失冠から立ち直っていないのか。
まあ、去年から勝ったり負けたりですけど。
勝ち数昇段が近い人たち:
村田智六段 (あと1勝)
今泉四段 (あと5勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
佐々木大五段 (棋王挑戦なら) ※ 本田四段に2連勝が必要、一方の本田四段は1勝でOK
菅井七段 (順位戦昇級なら)
斎藤慎七段 (順位戦昇級なら)
千田七段 (順位戦昇級なら)
近藤誠六段 (順位戦昇級なら)
古森四段 (順位戦昇級なら)
広瀬八段 (王将奪取なら)
本田四段が棋王挑戦の場合は、藤井七段より後からプロ入りした中で最初の五段昇段者になります。
まつ様
おはようございます(*'ω'*)
とうとう起きましたね!番狂わせが!?
広瀬さん・・・王将戦で・・・気が抜けましたか・・・?
どちらが挑戦者になってもすごいことですね(゚Д゚;)!
ありがとうございます☆
里見さん、西山三段にどんどん女流タイトルを毟られています。
取りあえずは打ち止めですが。
12/04 里見女流五冠→女流四冠
まつ様
時期的なものなのか・・(><)
そうですかー・・西山さんすごいですね!
ありがとうございます!
昨日のコメントを書いた頃には、大地君が丸山九段に勝っていましたね。
ということで、大地君の棋王挑戦には、広瀬竜王、本田四段×2の3連勝が必要です。
まつ様
こんばんは!
いえいえ、とんでもありません。
本田四段、すごいですね(゚Д゚;)
どうなるんでしょう・・順当に広瀬竜王なのか・・大地君VS本田さんになるのか・・
広瀬竜王が渡辺三冠に挑戦する棋戦が多いので、ここは若手に挑戦してほしいところですが、やはり広瀬竜王の可能性が高いでしょうね。
まつ様
こんばんは!
そうですよね、わたしも昨日そう思ってしまいました。。
順当に行くとそうなるかなぁ・・・と・・何が起こるかは解かりませんが、もしあるとすれば大地くん?どうだろう・・
幸子さん、こんばんは。
リーチから三連敗していた高野四段がようやく勝利。師匠木村王位の襲位式に間に合いました。
12/02 高野智四段→五段
勝ち数昇段が近い人たち:
村田智六段 (あと1勝)
今泉四段 (あと5勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
広瀬竜王(八段) (かなり厳しくなっていますが、竜王防衛なら)
佐々木大五段 (厳しい(※)ですが、棋王挑戦なら)
※ 丸山九段、広瀬竜王、本田四段×2と4連勝が必要
まつ様
こんにちは!
師匠とお弟子さんで大活躍だったですね^^♪
ありがとうございます。
広瀬竜王、佐々木大地くん(><)がんばれ!!!
>こちらの記事のことでしょうか??
でした。
過去成績の記事みたつもりでした。済みません。
以前は、分析記事の方には明細入ってなかったので錯覚したみたいです。
どこで、判断するかの問題なんですが、2018年3月22日時点の糸谷八段はB1では?
確かに、この時点で順位戦は終了しA級昇級はきまっていましたけど・・・
昨日見た時は、ソートがおかしくなっていて、対クラス別の分析表もありましたけど、β版が一時的に出ちゃってたんでしょうか?
YSさま
こんにちは!
糸谷さんB1時代でしたね(><)そうでした!
昇級が決まった後の対局でしたね。これは勘違いです・・すみません。。
ソートがおかしく??
https://sakidori-ch.com/fujiisouta-seiseki
こちらの記事のことでしょうか??
色々ありがとうございます!
幸子さん、こんばんは。
日が替わったので今日はいよいよ、大一番の王将戦挑決リーグ久保九段戦ですね。
他にも、順位戦の広瀬VS羽生戦、B級1組、C級2組、里見女流五冠に西山女流二冠が挑む女流王座戦と、豪華な日です。
さて、先日の大橋君に続き、都成君もランキング戦連続昇級を決めました。
11/13 都成五段→六段
勝ち数昇段が近い人たち:
村田智六段 (あと1勝)
高野智四段 (あと1勝) 師匠の木村王位の就位式(来月)までに昇段しておきたいところ。
行方八段 (あと2勝) 親友の木村王位の就位式までに昇段しておきたいところ。
今泉四段 (あと6勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
広瀬竜王(八段) (かなり厳しくなっていますが、竜王防衛なら)
佐々木大五段 (棋王挑戦なら)
匿名様
こんばんは~!(*'▽')
とうとうやってきましたVS久保戦♪
他棋戦も目白押しですね!楽しみです( *´艸`)
都成さん、六段昇段なされたんですね~☆☆
みなさん、確実にメキメキと昇級されていきますね(゚Д゚;)スゴイ
広瀬さん・・際どいですね(><;)ここから踏ん張っていただきたい・・・(><)!
ありがとうございます(*'ω'*)!
済みません。名前を書き忘れました。
藤井七段、完勝だったようですね。
さて、未放映のテレビ棋戦で1勝していたようで、行方八段が勝数昇段とのことです。
一方、高野四段はリーチから二連敗。
11/14 行方八段→九段
勝ち数昇段が近い人たち:
村田智六段 (あと1勝)
高野智四段 (あと1勝) 師匠の木村王位の就位式(来月)までに昇段しておきたいところ。
今泉四段 (あと6勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
広瀬竜王(八段) (かなり厳しくなっていますが、竜王防衛なら)
佐々木大五段 (棋王挑戦なら)
ところで、2016年プロ入り組は今季快進撃していますね。
都成六段 ランキング戦4組昇級, 六段昇段
井出四段 ランキング戦5組昇級
佐々木大五段 棋王戦挑決Tベスト4以上
藤井七段 ランキング戦3組昇級, 王将戦挑決L残留以上
大橋六段 ランキング戦4組昇級, 五段・六段昇段
まつ様
おはようございます(*'ω'*)
いえいえ、まつ様だと思っていました~(#^^#)
行方さん、とうとう九段になられたんですねぇ☆
2016年組、すごいですよね(゚Д゚;)
昨日は藤井くん完勝でした(#^^#)
完勝とは言え、最後まで気の抜けない状態が続いていましたが・・VS久保戦でしたので。。
無事勝って、広瀬竜王と対戦です(#^^#)
朝日杯を彷彿とさせられますが、今回は事前準備万全でしょうから楽しみです♪
ありがとうございます☆
こんばんは。
昇降段ではありませんが、里見女流が女流王将を失冠して女流五冠に逆戻りしました。
勝った西山女王は、三段リーグ参加が藤井七段と同期だったんですよね。
11/01 里見女流六冠→女流五冠
勝ち数昇段が近い人たち:
行方八段 (あと2勝)
村田智六段 (あと2勝)
高野智四段 (あと2勝)
今泉四段 (あと7勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
都成五段 (ランキング戦昇級なら)
広瀬竜王(八段) (竜王防衛なら)
佐々木大五段 (棋王挑戦なら)
まつ様
こんにちは!
いえいえ、ありがとうございます。
里美さん五冠に戻られましたか(><)
佐々木くんには、行くところまでいって欲しいですね!(*'ω'*)☆
さて、大橋五段が阿部光六段に勝ってランキング戦4組に昇級しました。
10/23 大橋五段→六段
勝ち数昇段が近い人たち:
伊奈六段 (あと1勝)
村田智六段 (あと2勝)
行方八段 (あと3勝)
高野智四段 (あと6勝)
今泉四段 (あと9勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
都成五段 (ランキング戦昇級なら)
広瀬竜王(八段) (竜王防衛なら)
matu様
こんばんは(*'▽')
大橋さん、すごいですねぇー(;'∀')!
細やかにすみません(><)
助かります!ありがとうございます~(*'ω'*)
ご無沙汰しています。
上村四段が田中寅彦九段に勝って筆頭四段を卒業しました。
10/10 上村四段→五段
勝ち数昇段が近い人たち:
伊奈六段 (あと1勝)
村田智六段 (あと2勝)
行方八段 (あと3勝)
高野智四段 (あと8勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
都成五段, 大橋五段 (ランキング戦昇級なら)
広瀬竜王(八段) (竜王防衛なら)
まつ様
こんばんは(#^^#)
ありがとうございます☆
助かりました☆
藤井七段、王将挑戦の可能性が増してきましたね。
さて、大橋五段が阿部光六段に勝ってランキング戦4組に昇級しました。
10/23 大橋五段→六段
勝ち数昇段が近い人たち:
伊奈六段 (あと1勝)
村田智六段 (あと2勝)
行方八段 (あと3勝)
高野智四段 (あと6勝)
今泉四段 (あと9勝)
昇段が近いかもしれない人たち:
都成五段 (ランキング戦昇級なら)
広瀬竜王(八段) (竜王防衛なら)
まつ様
こんばんは!(*'ω'*)
大橋さん、六段になられたんですね!(#^^#)
ありがとうございます☆
藤井くんに隠れていますが、すごいスピードですね(゚Д゚;)
王将戦も楽しみです♪
細やかに助かります。。ありがとうございます。
見落としていましたが、昨日は伊奈六段も昇段していました。
10/23 伊奈六段→七段
まつ様
こんにちは!
見落としだなんてとんでもない((><)
ありがとうございます☆