第69期大阪王将杯、王将戦一次予選、藤井聡太七段VS北浜健介八段の対局結果をまとめています。
96手まで、藤井七段(当時)勝利となりました。
スポンサーリンク
 
目次
藤井聡太七段VS北浜健介八段、対局結果と棋譜
先手番:北浜健介八段後手番:藤井聡太七段戦 型:ゴキゲン中飛車
1手~20手目棋譜
| 
 1.▲56歩 
 | 
 2.▽84歩 
 | 
| 
 3.▲76歩 
 | 
 4.▽62銀 
 | 
| 
 5.▲58飛 
 | 
 6.▽42玉 
 | 
| 
 7.▲48玉 
 | 
 8.▽32玉 
 | 
| 
 9.▲55歩 
 | 
 10.▽42銀 
 | 
| 
 11.▲68銀 
 | 
 12.▽85歩 
 | 
| 
 13.▲77角 
 | 
 14.▽74歩 
 | 
| 
 15.▲38玉 
 | 
 16.▽73銀 
 | 
| 
 17.▲57銀 
 | 
 18.▽64銀 
 | 
| 
 19.▲66銀 
 | 
 20.▽14歩 
 | 
 
先手中飛車5筋位取り、後手居飛車急戦形。
21手~40手目棋譜
| 
 21.▲16歩 
 | 
 22.▽34歩 
 | 
| 
 23.▲28玉 
 | 
 24.▽33銀 
 | 
| 
 25.▲54歩 
 | 
 26.▽54同歩 
 | 
| 
 27.▲54同飛 
 | 
 28.▽44銀 
 | 
| 
 29.▲59飛 
 | 
 30.▽52金右 
 | 
| 
 31.▲38銀 
 | 
 32.▽42金寄 
 | 
| 
 33.▲46歩 
 | 
 34.▽73桂 
 | 
| 
 35.▲78金 
 | 
 36.▽94歩 
 | 
| 
 37.▲96歩 
 | 
 38.▽33角 
 | 
| 
 39.▲98香 
 | 
 40.▽35銀 
 | 
41手~60手目棋譜
| 
 41.▲45歩 
 | 
 42.▽65桂 
 | 
| 
 43.▲65同銀 
 | 
 44.▽65同銀 
 | 
| 
 45.▲25桂 
 | 
 46.▽77角成 
 | 
| 
 47.▲77同桂 
 | 
 48.▽76銀 
 | 
| 
 49.▲55角 
 | 
 50.▽58歩 
 | 
| 
 51.▲58同飛 
 | 
 52.▽57歩 
 | 
| 
 53.▲57同飛 
 | 
 54.▽52飛 
 | 
| 
 55.▲54歩 
 | 
 56.▽54同飛 
 | 
| 
 57.▲33桂成 
 | 
 58.▽33同桂 
 | 
| 
 59.▲33同角成 
 | 
 60.▽33同玉 
 | 
 
42.▽65桂~44.▽65同銀で銀桂交換へ。
後手にとっては嫌な桂打ちです。。藤井七段(当時)、何か返しがあるか。。勝負所です。。

出典:将棋プレミアム
北浜八段、約45分の長考で49.▲55角、飛車・香両取り。

出典:連盟モバイル
52.▽57歩まで、形勢はほぼ互角、若干藤井七段(当時)持ち。
61手~80手目棋譜
| 
 61.▲54飛 
 | 
 62.▽69角 
 | 
| 
 63.▲68金 
 | 
 64.▽25角成 
 | 
| 
 65.▲56飛 
 | 
 66.▽77銀不成 
 | 
| 
 67.▲77同金 
 | 
 68.▽46桂 
 | 
| 
 69.▲17桂 
 | 
 70.▽16馬 
 | 
| 
 71.▲47桂 
 | 
 72.▽55歩 
 | 
| 
 73.▲35桂 
 | 
 74.▽56歩 
 | 
| 
 75.▲23桂成 
 | 
 76.▽23同玉 
 | 
| 
 77.▲21飛 
 | 
 78.▽22銀 
 | 
| 
 79.▲24銀 
 | 
 80.▽24同玉 
 | 
※この47桂が疑問手で、形勢は大きく藤井七段(当時)へ傾き、藤井七段(当時)の次手、72.▽55歩が好手
きわどい局面にも思えるものの、藤井七段(当時)勝勢、ただ、1手でどうなるか解からない局面でもあります。
81手~100手目棋譜
| 
 81.▲22飛成 
 | 
 82.▽23飛 
 | 
| 
 83.▲11龍 
 | 
 84.▽38桂成 
 | 
| 
 85.▲38同金 
 | 
 86.▽49銀 
 | 
| 
 87.▲13銀 
 | 
 88.▽35玉 
 | 
| 
 89.▲36銀 
 | 
 90.▽46玉 
 | 
| 
 91.▲47金 
 | 
 92.▽55玉 
 | 
| 
 93.▲76桂 
 | 
 94.▽27馬 
 | 
| 
 95.▲27同銀 
 | 
 96.▽16桂 
 | 
| 
 97.▲ 
 | 
 98.▽ 
 | 
| 
 99.▲ 
 | 
 100.▽ 
 | 
 
82.▽23飛、好手、合駒で王手を防ぎ同時に22龍取り。

出典:連盟モバイル
96手まで、北浜八段投了となりました。
本局、藤井七段(当時)完勝です。
次戦は、千田翔太七段VS佐々木大地五段の勝者と対局となります。
藤井聡太七段と の対局前後のコメント
- 藤井聡太七段
 - 北浜健介八段
 
『玉が薄いので気をつかう、難しい展開が続きました。』
『56飛と引かれたときに、攻め合うか手厚くいくか迷いました。(攻め合いを選択されました)』
『前2局よりかは、内容の良い将棋が指せたのではと思いますが、途中攻めすぎたというか・・どう反撃すれば良いか解からなかったというか、最後チャンスが来たような気もしましたが、きっちりあまされました。。』
玉上がり以上の上がりで先手詰みをかわしつつ・・・危なげなかった(ように見えただけ?)ですけど、本局完勝だと思われます。
藤井聡太七段の次の対局予定はいつ??
【5月15日】VS牧野光則五段【棋王戦】
| 
 棋戦名 
 | 
 第45期棋王戦 
 | 
| 
 対局日 
 | 
 5月15日 
 | 
| 
 対局相手 
 | 
|
| 
 対局場所 
 | 
 - 
 | 
| 
 持ち時間 
 | 
 各4時間 
 | 
| 
 開始時間 
 | 
 10:00~ 
 | 
★中継情報★
【5月25日】VS木村一基九段【瀬戸将棋まつり】
| 
 棋戦名 
 | 
 【瀬戸将棋まつり】 
 | 
| 
 対局日 
 | 
 5月25日 
 | 
| 
 対局相手 
 | 
|
| 
 対局場所 
 | 
 瀬戸市文化センター 
 | 
| 
 持ち時間 
 | 
 恐らく各15分程度 
 | 
| 
 開始時間 
 | 
 15:15~ 
 | 
★中継情報★
- 携帯アプリ未
 - AbemaTV恐らくなし
 - ニコ生恐らくなし
 
【5月28日】VS行方尚史八段【銀河戦】
※対局、収録は4月19日に終了
| 
 棋戦名 
 | 
 第27期銀河戦 
 | 
| 
 対局放送日 
 | 
 5月28日 
 | 
| 
 対局相手 
 | 
|
| 
 対局場所 
 | 
 東京将棋会館地下スタジオ 
 | 
| 
 持ち時間 
 | 
 各15分 
 | 
| 
 放送開始時間 
 | 
 20:00~ 
 | 
★中継情報★
- 携帯アプリなし
 - AbemaTVなし
 - ニコ生銀河チャンネル20:00~
 - 将棋プレミアムで20:00~
 - 将棋チャンネルで20:00~
 
※解説:大石直嗣七段、聞き手:伊藤沙恵女流二段
※ゴールド会員(¥2,000)入会必要
※スカパーetcの環境が必要
対局者確定&日程が決定していない対局
※三浦九段戦は8/11です
となっております.+:。(´ω`*)











こんにちは
棋譜ですが
誤 80.▽22同玉
正 80.▽24同玉
では?
shigezouさま
こんにちは!!
そうです~(´;ω;`)
ありがとうございます!