0勝0敗 | 1局 | 2局 | 3局 | 4局 | 5局 |
---|---|---|---|---|---|
第50期棋王戦5番勝負 | 2/2(日) 未 |
2/22(土) 未 |
3/2(日) 未 |
3/16(日) 未 |
3/26(水) 未 |
◆第1局 2/02㈰ 高知県高知市「文化プラザかるぽーと」
◆第2局 2/22㈯ 石川県金沢市「北國新聞会館」
◆第3局 3/02㈰ 新潟県新潟市「新潟グランドホテル」
◆第4局 3/16㈰ 栃木県日光市「日光きぬ川スパホテル三日月」
◆第5局 3/26㈬ 長野県長野市「長野ホテル犀北館」
目次
藤井聡太棋王vs増田康宏八段※評価値・局面に関するNews
先手番:藤井聡太棋王/後手番:増田康宏八段/戦 型:角換わりその他
先手番角換わり(71勝10敗1持-勝率:0.8765)
持ち時間:各4時間
>>藤井聡太竜王・名人の戦型勝率を見てみる
>>増田康宏八段との対戦成績を見てみる
本局形勢※57手まで、先(藤井)51-49(増田)後
後程
注)AIによる評価値は、とても人間には見えない着手も含む数字であることをご理解の上、ご参考程度にどうぞ
※継続しないときは、無料体験が終了する24時間前までにABEMAプレミアムを解約すると料金は一切不要♪
※無料期間内に解約しても、無料体験終了日時までABEMAプレミアムを利用することができます
スポンサーリンク
本局※インタビューNews一覧
対局後
※後程
対局前
松)藤井聡太棋王に増田康宏八段が挑戦する第50期棋王戦コナミグループ杯5番勝負第1局が2日に高知市「文化プラザかるぽーと」で行われます。藤井棋王は3連覇、増田八段は初タイトル獲得を目指します。
両者は対局会場で前日検分を行いました。
(写真は日本将棋連盟提供) pic.twitter.com/f4DpzGfULd— 日刊スポーツ将棋取材班 (@nikkansp_shogi) February 1, 2025
【動画】高知市で21年ぶり棋王戦前に 藤井聡太棋王、増田康宏八段が意気込み語る
#高知市 #催事・イベント #囲碁・将棋 https://t.co/5HerO9v8J4— 高知新聞 (@Kochi_news) February 1, 2025
「目的を達成できた」
「感激感動している」
藤井聡太棋王
増田康宏八段
棋王戦第1局 前夜祭#土讃線https://t.co/EwD3h6Mocq pic.twitter.com/aDO8JPE0sB
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) February 1, 2025
昼食関連
松)カレー好きの藤井聡太棋王の昼食は高知県産の黒毛和牛のバラとロースが入った特製「ビーフカレー」「山北みかんジュース」。
増田康宏八段は「土佐あかうしローストビーフ重」「リープル」。リープル? 高知県民のソウルドリンクと言われる乳酸菌飲料だそうです。
(写真は日本将棋連盟提供) pic.twitter.com/GtR9A7ysiV— 日刊スポーツ将棋取材班 (@nikkansp_shogi) February 2, 2025
松)棋王戦5番勝負開幕局、藤井聡太棋王の午前のおやつは「芋けんぴ」。芋けんぴは高知県の銘菓。
増田康宏八段は「棋王戦祝餅」。米を米粒が残る程度に半分だけすりつぶした、はんごろしのもち米を使用し、小豆の風味を楽しめるそう。
(写真は日本将棋連盟提供) pic.twitter.com/PK0zTsCLp3— 日刊スポーツ将棋取材班 (@nikkansp_shogi) February 2, 2025
藤井竜王・名人次局※vs 永瀬拓矢九段【王将戦七番勝負第2局】2/5.6
対局相手
|
永瀬拓矢九段
|
クラス別戦績
|
A通算128勝40敗(0.7619)
|
過去対局
|
【20勝7敗】非公式除
|
持ち時間
|
各8時間
|
対局場所
|
オーベルジュ ときと【東京都立川市】
|
開始時間
|
9:00~
|
中継情報
は9:00~
●AbemaTV(1日目)PPV¥500で8:00~
※解説者:未
※聞き手:未
●AbemaTV(2日目)PPV¥500で8:00~
※解説者:未
※聞き手:未
過去対局
※※横にスクロールできます※※
対局日 | 対局時クラス 藤井聡太 | 対局時クラス 永瀬拓矢 | 勝敗(22-8) | 手番 | 戦型 | 手数 | 棋戦名 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
30 | 2025/1/25.26 | 竜王・名人 | A | ○ | 先 | 横歩取り | 93手 | 第74期王将戦七番勝負第2局 |
29 | 2025/1/12.13 | 竜王・名人 | A | ○ | 後 | 相掛かり | 112手 | 第74期王将戦七番勝負第1局 |
28 | 2024/9/30 | 竜王・名人 | A | ○ | 後 | 角換わりその他 | 156手 | 第72期王座戦五番勝負第3局 |
27 | 2024/9/18 | 竜王・名人 | A | ○ | 先 | 角換わり腰掛け銀 | 123手 | 第72期王座戦五番勝負第2局 |
26 | 2024/9/4 | 竜王・名人 | A | ○ | 後 | 角換わりその他 | 124手 | 第72期王座戦五番勝負第1局 |
25 | 2024/2/4 | 竜王・名人 | A | ● | 後 | 矢倉 | 129手 | 第17回朝日杯決勝 |
24 | 2023/10/21 | 竜王・名人 | A | ○ | 後 | 角換わりその他 | 84手 | 第44回JT杯準決勝第1局 |
23 | 2023/10/11 | 竜王・名人 | A | ○ | 後 | 角換わりその他 | 138手 | 第71期王座戦五番勝負第4局 |
22 | 2023/9/27 | 竜王・名人 | A | ○ | 先 | 雁木 | 81手 | 第71期王座戦五番勝負第3局 |
21 | 2023/9/12 | 竜王・名人 | A | ○ | 後 | 角換わりその他 | 214手 | 第71期王座戦五番勝負第2局 |
20 | 2023/8/31 | 竜王・名人 | A | ● | 先 | 角換わりその他 | 150手 | 第71期王座戦五番勝負第1局 |
19 | 2023/2/1 | 竜王 | A | ● | 後 | 角換わり腰掛け銀 | 129手 | 第81期A級順位戦 |
18 | 2023/1/3 | 竜王 | A | ○ | 先 | 相掛かり | 123手 | 第11回上州将棋まつり2023 |
17 | 2022/12/25 | 竜王 | A | ○ | 後 | 矢倉 | 74手 | SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦 |
16 | 2022/9/16 | 竜王 | A | ○ | 後 | 角換わり腰掛け銀 | 118手 | 第30期銀河戦決勝T2回戦第1局 |
15 | 2022/7/17 | 竜王 | A | ○ | 後 | 相掛かり | 104手 | 第93期棋聖戦五番勝負第4局 |
14 | 2022/7/4 | 竜王 | A | ○ | 先 | 角換わり腰掛け銀 | 145手 | 第93期棋聖戦五番勝負第3局 |
13 | 2022/6/15 | 竜王 | A | ○ | 後 | 角換わり腰掛け銀 | 138手 | 第93期棋聖戦五番勝負第2局 |
12 | 2022/6/3 | 竜王 | A | ● | 先(千) | 角換わり腰掛け銀 | 114手 | 第93期棋聖戦五番勝負第1局 |
11 | 2022/1/16 | 竜王 | A | ● | 後 | 雁木 | 109手 | 第15回朝日杯本戦 |
10 | 2021/11/24 | 竜王 | A | ● | 後 | 相掛かり | 101手 | 第71期王将戦挑決L |
9 | 2021/11/3 | B1 | A | ○ | 先 | 角換わり腰掛け銀 | 99手 | 第42回JT杯 |
8 | 2021/8/30 | B1 | A | ○ | 先 | 相掛かり | 77手 | 第34期竜王戦挑決T三番勝負第2局 |
7 | 2021/8/12 | B1 | A | ○ | 後 | 三間飛車 | 184手 | 第34期竜王戦挑決T三番勝負第1局 |
6 | 2021/5/31 | B1 | B1 | ○ | 後 | その他力戦 | 138手 | 第6期叡王戦挑決T |
5 | 2020/10/26 | B2 | B1 | ● | 先 | 四間飛車 | 164手 | 第70期王将戦挑決T |
4 | 2020/9/15 | B2 | B1 | ○ | 先 | 横歩取り | 75手 | 第28期銀河戦決勝T |
3 | 2020/6/23 | B2 | B1 | ○ | 先 | 角代わりその他 | 127手 | 第61期王位戦挑決 |
2 | 2020/6/4 | B2 | B1 | ○ | 後 | 相掛かり | 100手 | 第91期棋聖戦挑決T |
1 | 2017/3/19 | - | C1 | ● | 後 | ゴキゲン中飛車 | 114手 | 炎の七番勝負※非公式戦 |