藤井聡太竜王はタイトル戦以外の公式戦にも多数参戦されています。
賞金、現在の状況、トーナメント表、次戦対局者、来期の次期についてまとめています。
棋戦 | 現状 | 対局者・日程 | シード要件 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第15回朝日杯 | 敗退 | - | 本戦~ | 大体1月頃~ |
第72回NHK杯 | 開始前 | 西田五段or伊藤五段 | 来期本戦2回戦~ | 放送は秋かな? |
第30期銀河戦 | 本戦開始待 | - | 11月 | |
第43回JT杯 | 開始前 | 羽生九段or菅井八段 | タイトルホルダー枠で出場 |
簡単に知りたい方は↓こちらをどうぞ
スポンサーリンク
目次
第15回朝日将棋オープン戦は、敗退(’22/1/16)
賞金 | 750万 |
現在状況 | 敗退 |
トーナメント表 | こちら |
次戦対局者 | - |
※東京・有楽町朝日ホールで準決勝、決勝戦が行われます
※全棋士、アマチュア10人、女流棋士3人によるトーナメント戦
※決勝戦は一番勝負
①一次予選
②二次予選
③本戦トーナメント⇒ココで敗戦
シード情報
シード枠前期ベスト4:藤井聡太竜王、渡辺明名人、三浦弘行九段、西田拓也五段
タイトルホルダー枠:永瀬拓矢王座、佐藤天彦九段、豊島将之九段
全棋士参加棋戦優勝枠:稲葉陽八段
↓タイトル戦の概要から詳しく知りたい方向け記事
↓藤井聡太竜王対局予定記事
タイトルホルダー枠:永瀬拓矢王座、佐藤天彦九段、豊島将之九段
全棋士参加棋戦優勝枠:稲葉陽八段
第71回NHK杯は、敗退(’21/10/11)
賞金 | 非公表 |
現在状況 | 敗退 |
トーナメント表 | こちら |
次戦対局者 | - |
次期開催 | 本戦が4月頃~ |
※優勝賞金は非公表となっています。囲碁が500万円なので同額か??不明です。
①予選
②本戦⇒ここで敗退
※大体毎年2月頃~予選開始
第29期銀河戦は、決勝Tベスト4で渡辺名人に敗戦(’21/9/14)
29期優勝者 | 菅井銀河 |
賞金 | 500~800万? |
現在状況 | 敗退 |
トーナメント表 | こちら |
次戦対局者 | 渡辺明名人 |
①予選
②ブロック戦(本戦)
③決勝トーナメント⇒ココで敗戦
で争われる対局
予選免除情報
1.タイトル保持者
2.前年度決勝トーナメント進出者
3.順位戦上位者
2.前年度決勝トーナメント進出者
3.順位戦上位者
ブロック戦情報
1.全棋士と女流棋士2名
2.アマ(アマ王将と凖アマ王将)
を8つのブロックに分け、各ブロックでのパラマス式トーナメント戦
2.アマ(アマ王将と凖アマ王将)
を8つのブロックに分け、各ブロックでのパラマス式トーナメント戦
決勝T情報
1.ブロックの最終勝ち残り者
2.最多勝ち抜き者各2名
の計16名で決勝トーナメント
2.最多勝ち抜き者各2名
の計16名で決勝トーナメント
毎年8月から9月にかけて、決勝トーナメントが行われています。
ちなみに、最多優勝者は羽生善治九段^^
将棋日本シリーズJTプロ公式戦は、豊島九段に決勝戦で敗戦('21/11/21)
賞金 | 500万 |
現在状況 | 敗戦 |
トーナメント表 | こちら |
次戦対局者 | - |
決勝戦 | 11月 |
次期開催 | 夏頃 |
①前年度のJT杯覇者と今年度2月22日時点のタイトルホルダー
②賞金獲得ランキング上位の順で12名まで
という厳しい出場資格によって選ばれた、将棋界最高峰に君臨する、トッププロ棋士たちによる公式戦。
一回戦から決勝戦まですべて公開対局。
ルール
振り駒、平手、持ち時間各10分。
持ち時間を使い切ったら一手30秒未満。
考慮時間各1分×5回、時間切れは負け。
出場棋士12名による1番勝負。
出場優先順位の上位4名の棋士がシードとなり、二回戦からの出場で実施。
※千日手や持将棋(互いに詰ますことが望めない状況になった場合=引き分け)となったときは、先手後手を入れ替えて初手より1手30秒未満の秒読みで指し直しになります
持ち時間を使い切ったら一手30秒未満。
考慮時間各1分×5回、時間切れは負け。
出場棋士12名による1番勝負。
出場優先順位の上位4名の棋士がシードとなり、二回戦からの出場で実施。
※千日手や持将棋(互いに詰ますことが望めない状況になった場合=引き分け)となったときは、先手後手を入れ替えて初手より1手30秒未満の秒読みで指し直しになります
↓もっと詳しくわかりやすい、過去状況まで知りたい方向け記事
↓タイトル戦の概要から詳しく知りたい方向け記事
↓藤井聡太竜王対局予定記事
コメント 8
コメントを表示
コメント投稿
藤井聡太七段は将棋日本シリーズJTプロ公式戦への出場が発表前に確定した。2019年獲得賞金・対局料ベスト10の9位(昨年12位)となった。なお、タイトル保持者はすべてベスト10内に入っている。
「2019年獲得賞金・対局料ベスト10」へのリンク
https//www.shogi.or.jp/news/2020/02/201910.html
岩石さま
おはようございます(*'ω'*)
やっぱり確定で大丈夫なんですね。
ありがとうございます☆
第28期銀河戦本戦トーナメントCブロックに藤井聡太七段がノミネートされました。
第28期銀河戦本戦トーナメントCブロックへのリンク
http//www.igoshogi.net/shogi/ginga/index.html
岩石さま
こんばんは!(*^-^*)
ありがとうございます☆☆
8月25日(日)10:30~12:00にNHK・Eテレで第69回NHK杯将棋トーナメント本戦トーナメント第2回戦:藤井聡太七段vs久保利明九段の対局(解説:杉本昌隆八段)が放送されます。
NHK将棋Eテレ第69回NHK杯テレビ将棋トーナメント
https://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
なお、8月22日(木)の第27期銀河戦決勝トーナメント第1回戦で藤井聡太七段が久保利明九段に勝つと、9月10日(火)(対局日7月19日)に同第2回戦:VS佐藤天彦九段戦が放送されます。また、第68期王座戦一次予選の組み合わせが発表されました。藤井聡太七段は第二次予選からの参戦です。
岩石さま
こんばんは!
ご丁寧にありがとうございます~!(><)
8月22日(木)(対局日7月9日)に第27期銀河戦決勝トーナメント第1回戦:藤井聡太七段vs(広瀬章人竜王or久保利明九段)の対局が放送されるとのことですが、8月22日(木)の銀河戦対局者名は書いていません。
囲碁・将棋チャンネル番組表8月22日(対局者名は書いていない)へのリンク
http://www.igoshogi.net/program/index.html?td=20190820
△第27期 銀河戦 対局日:2019年7月9日 解説:三浦弘行九段、聞き手:中村真梨花女流三段、記録:伊藤沙恵女流三段、読上げ:鈴木麗音初段
岩石さま
こんにちは(*'ω'*)
ありがとうございます☆