第62期王位戦の紅白リーグ戦メンバーが確定しました。
タイトル戦メモ
お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負
第1局 6月29日(火)30日(水) 名古屋市 「名古屋能楽堂」
第2局 7月13日(火)14日(水) 旭川市 「花月会館」
第4局 8月18日(水)19日(木) 嬉野市「和多屋別荘」
第1局 6月29日(火)30日(水) 名古屋市 「名古屋能楽堂」
第2局 7月13日(火)14日(水) 旭川市 「花月会館」
第4局 8月18日(水)19日(木) 嬉野市「和多屋別荘」
藤井聡太王位との番勝負は6/29~ですが、各対局者の成績、過去対局結果についてまとめています。
スポンサーリンク
紅白リーグ現状
※表は横にスクロールできます※
白組リーグ
棋士 | 勝 | 負 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
永瀬王座 | 1 | 0 | ○ | 先 | 先 | ||
池永 (2/24) |
佐々木 (/) |
長谷部 (/) |
羽生 (/) |
近藤 (/) |
|||
羽生九段 | 1 | 0 | ○ | 先 | 先 | ||
長谷部 (3/2) |
池永 (3/11) |
近藤 (/) |
永瀬 (/) |
佐々木 (/) |
|||
佐々木五段 | 1 | 0 | ○ | 先 | 先 | 先 | |
近藤 (2/17) |
永瀬 (/) |
池永 (/) |
長谷部 (/) |
羽生 (/) |
|||
長谷部四段 | 0 | 1 | ● | 先 | 先 | ||
羽生 (3/2) |
近藤 (/) |
永瀬 (/) |
佐々木 (/) |
池永 (/) |
|||
池永四段 | 0 | 1 | ● | 先 | 先 | ||
永瀬 (2/24) |
羽生 (3/11) |
佐々木 (/) |
近藤 (/) |
長谷部 (/) |
|||
近藤七段 | 0 | 1 | ● | 先 | |||
佐々木 (2/17) |
長谷部 (/) |
羽生 (/) |
池永 (/) |
永瀬 (/) |
紅組リーグ
棋士 | 勝 | 負 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
木村九段 | 2 | 0 | ○ | ○ | 先 | ||
豊島 (2/19) |
佐藤 (/) |
片上 (3/4) |
澤田 (/) |
斎藤 (/) |
|||
豊島竜王 | 1 | 1 | ● | ○ | 先 | 先 | |
木村 (2/19) |
斎藤 (3/6) |
澤田 (/) |
佐藤 (3/11) |
片上 (/) |
|||
斎藤八段 | 0 | 2 | ● | ● | 先 | 先 | |
澤田 (2/19) |
豊島 (3/6) |
斎藤 (/) |
片上 (/) |
木村 (/) |
|||
佐藤天九段 | 1 | 0 | ○ | 先 | 先 | ||
片上 (2/8) |
木村 (/) |
斎藤 (/) |
豊島 (3/11) |
澤田 (/) |
|||
澤田七段 | 1 | 0 | ○ | 先 | 先 | ||
斎藤 (2/19) |
片上 (/) |
豊島 (/) |
木村 (/) |
佐藤 (/) |
|||
片上七段 | 0 | 2 | × | ● | 先 | ||
佐藤 (2/8) |
澤田 (/) |
木村 (3/4) |
斎藤 (/) |
豊島 (/) |
紅白リーグ進出者レーティング※レーティングまとめ2/27現在
2020年度勝率
紅白リーグ進出者 | 順位戦 | 竜王戦 | 得意戦法 | 今期勝率 | 合計 | 勝 | 負 | 通算勝率 | 合計 | 勝 | 負 | |
シード | 豊島竜王 | A (A級以上:4期) |
竜王 (1組以上:8期) |
ALL | 0.6122 | 51 | 30 | 19 | 0.6864 | 745 | 510 | 233 |
シード | 永瀬王座 | B1 | 1組 (1組:4期) |
振り飛車⇒ 居飛車へ |
0.6451 | 64 | 40 | 22 | 0.7142 | 548 | 390 | 156 |
シード | 羽生九段 | A (A級以上:28期) |
1組 (1組以上:32期) |
ALL | 0.5121 | 41 | 21 | 20 | 0.7016 | 2107 | 1477 | 628 |
シード | 木村九段 | B1 (A級:5期) |
1組 (1組:12期) |
居飛車 | 0.5116 | 43 | 22 | 21 | 0.6280 | 1079 | 677 | 401 |
1組 | 佐々木五段 | C2 | 6組 | 居飛車 | 0.6904 | 42 | 29 | 13 | 0.6988 | 259 | 181 | 78 |
2組 | 近藤七段 | B1 | 3組 | 居飛車 | 0.6756 | 37 | 25 | 12 | 0.6956 | 253 | 176 | 77 |
3組 | 長谷部四段 | C2 | 6組 | 居飛車 | 0.5454 | 33 | 18 | 15 | 0.5614 | 114 | 64 | 50 |
4組 | 片上七段 | C1 | 5組 | 振り飛車 | 0.4827 | 29 | 14 | 15 | 0.5731 | 567 | 325 | 242 |
5組 | 池永四段 | C2 | 5組 | 居飛車 | 0.7555 | 45 | 34 | 11 | 0.6612 | 124 | 82 | 42 |
6組 | 斎藤八段 | A (A級:1期) |
1組 (1組:2期) |
振り飛車 | 0.6571 | 35 | 23 | 12 | 0.6702 | 376 | 252 | 124 |
7組 | 澤田七段 | B2 | 1組 (1組:1期) |
居飛車 | 0.7352 | 34 | 25 | 9 | 0.6342 | 473 | 300 | 173 |
8組 | 佐藤天九段 | A (A級以上:6期) |
1組 (1組:7期) |
居飛車 | 0.5405 | 37 | 20 | 17 | 0.6547 | 585 | 383 | 202 |
2001年以降各対戦成績※3/6現在
※表は横にスクロールできます※
白組 | VS永瀬王座 | VS羽生九段 | VS佐々木五段 | VS長谷部四段 | VS池永四段 | VS近藤七段 |
永瀬王座 | ― | 9勝4敗千1 | 1勝1敗 | 初手合 | 1勝0敗 | 3勝1敗 |
羽生九段 | 4勝9敗千1 | ― | 2勝1敗 | 1勝0敗 | 初手合 | 3勝1敗 |
佐々木五段 | 1勝1敗 | 1勝2敗 | ― | 3勝1敗 | 2勝1敗 | 2勝0敗 |
長谷部四段 | 初手合 | 0勝1敗 | 1勝3敗 | ― | 0勝1敗 | 0勝1敗 |
池永四段 | 0勝1敗 | 初手合 | 1勝2敗 | 1勝0敗 | ― | 初手合 |
近藤七段 | 1勝3敗 | 1勝3敗 | 0勝2敗 | 1勝0敗 | 初手合 | ― |
紅組 | VS木村九段 | VS豊島竜王 | VS斎藤八段 | VS佐藤天九段 | VS澤田七段 | VS片上七段 |
木村九段 | ― | 10勝10敗 | 1勝3敗 | 5勝6敗 | 0勝2敗 | 3勝1敗 |
豊島竜王 | 10勝10敗 | ― | 4勝3敗 | 17勝6敗千1 | 4勝1敗 | 2勝2敗 |
斎藤八段 | 3勝1敗 | 3勝4敗 | ― | 3勝0敗 | 3勝4敗 | 1勝0敗 |
佐藤天九段 | 6勝5敗 | 6勝17敗千1 | 0勝3敗 | ― | 3勝0敗 | 3勝1敗 |
澤田七段 | 2勝0敗 | 1勝4敗 | 4勝3敗 | 0勝3敗 | ― | 初手合 |
片上七段 | 1勝3敗 | 2勝2敗 | 0勝1敗 | 1勝3敗 | 初手合 | ― |
王位戦の概要及び賞金額
タイトル保持者 | 藤井聡太王位 |
賞金 | 1,000万 |
現在状況 | 番勝負前 |
トーナメント表 | こちら |
次戦対局者 | 未定 |
番勝負 | 7月~9月 |
※賞金額は今までの概算です
- 予選
- 挑戦者決定(紅白)リーグ⇒ココが開始されます
- 挑戦者決定戦
によって挑戦者を決定。
紅白リーグって?
王位リーグは予選からの勝ち上がり8人にシード4人を加えた12人が、紅白2組に分かれて対局。
最後は各紅白リーグの優勝者が挑戦者決定戦へ。
※藤井王位に挑む七番勝負は来年7~9月
シード棋士:「前期七番勝負の敗者(木村九段)」および「前期リーグ戦で2位以上(豊島竜王、永瀬王座、羽生九段)」
最後は各紅白リーグの優勝者が挑戦者決定戦へ。
※藤井王位に挑む七番勝負は来年7~9月
シード棋士:「前期七番勝負の敗者(木村九段)」および「前期リーグ戦で2位以上(豊島竜王、永瀬王座、羽生九段)」

他棋戦の予選は、タイトルホルダーなど上位者が本戦から出場することが多いですが、王位戦はすべての棋士(現王位・シード棋士を除く)が予選から登場します。
そのため、番狂わせが起こりやすい棋戦とも言われているそうです。
そのため、番狂わせが起こりやすい棋戦とも言われているそうです。
王位戦の紅白リーグ表、立派なものが出来ました。
桃太郎さま
纏めてみると、発見がありますね^^
どなたが挑戦者になるかまだ不明ですが楽しみです
佐々木大地五段、こういうリーグ戦、お名前かなり拝見するんですがなぜC2で竜王6組なのか謎すぎです(;^_^A
この紅白リーグ表を眺めていると
その通り、新しい発見が!
よく纏められましたねー。
桃太郎さま
いえいえ、いつも暖かいコメントありがとうございます^^
心強い限り♪
王位への挑戦者、気になりますので^^
新しい四段勢もいらっしゃいますし、そのおかげで初手合多いですねぇ