藤井聡太竜王のタイトル戦現在、早見表はこちら↓
◆表は横にスクロールできます◆
棋戦 | 現状 | 対局者・日程 | シード要件 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第35期竜王戦 | 番勝負待ち | 未(10/7.8) | - | 番勝負が10月頃~ 現在R戦中 |
第81期A順位戦 | 開始前 | 康光九段(未) | ナシ | 大体5月頃~ |
第63期王位戦 | 番勝負待ち | - | - | 番勝負が6月末~ 現在紅白リーグ中 |
第70期王座戦 | 敗退 | - | 挑決T~ | 挑決T大体4,5月頃~ |
第47期棋王戦 | 敗退 | - | 挑決T~ | 挑決T大体6月頃~ 現在番勝負中 (渡辺棋王vs永瀬王座) |
第7期叡王戦 | 3勝0敗で防衛 | - | 番勝負が大体5月頃~ | |
第71期王将戦 | 4勝0敗で奪冠 | - | ||
第93期棋聖戦 | 五番勝負開始前 | 永瀬王座(6/3) | - | 番勝負が大体6月頃~ |
参加条件・棋戦の説明はいいよ、もっと簡潔に知りたいよという方は↓こちらの記事が向いてます
目次
第35期竜王戦は、番勝負待ち、開幕戦は10/7.8
1局 | 2局 | 3局 | 4局 | 5局 | 6局 | 7局 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第35期竜王戦7番勝負 | 10/7.8(金・土) 未 |
10/21.22(金・土) 未 |
10/28.29(金・土) 未 |
11/8.9(火・水) 未 |
11/25.26(金・土) 未 |
12/2.3(金・土) 未 |
12/14.15(水・木) 未 |
◆第1局 セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区)
◆第2局 仁和寺(京都府京都市)
◆第3局 割烹かっぽう 旅館たちばな(静岡県富士宮市)
◆第4局 福知山城(京都府福知山市)
◆第5局 宮地嶽神社(福岡県福津市)
◆第6局 指宿白水館(鹿児島県指宿市)
◆第7局 常磐ホテル(山梨県甲府市)
タイトル保持者 | 藤井聡太竜王 |
賞金 | 4,400万 |
現在状況 | ランキング戦開催中 |
トーナメント表 | こちら |
次戦対局者 | 未 |
番勝負 | 10月~12月 |
次期開催 | R戦は年末・年始頃~ |
※賞金額は今までの概算です
全棋士と女流棋士4名・奨励会員1名・アマチュア5名
①1組から6組に分けてトーナメント戦を行う⇒現在開催中
②各組の上位者の計11名で挑戦者決定トーナメントを行い、挑戦者を決めます
※1組5名、2組2名、3組~6組各1名
第81期名人戦・順位戦開幕戦は、佐藤康光九段(未)
棋戦 | 1局 | 2局 | 3局 | 4局 | 5局 | 6局 | 7局 | 8局 | 9局 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第81期順位戦A | 先 佐藤康光九段 未 |
後 菅井竜也八段 未 |
先 糸谷哲郎八段 未 |
後 渡辺明名人か斎藤慎太郎八段 未 |
先 広瀬章人八段 未 |
後 佐藤天彦九段 未 |
先 豊島将之九段 未 |
後 永瀬拓矢王座 2/1(水) |
先 稲葉陽八段 3/2(木) |
賞金 | 2,250万 |
現在状況 | 開始前 |
対局表 | 未 |
次戦対局者 | 佐藤康光九段 |
※賞金額は今までの概算です
※賞金は名人戦番勝負での賞金額(別途名人手当1,200万)、A級棋士のみ対象(C2~B1は対象外)
名人戦は例年4月から6月にかけて優勝者が七番勝負に挑戦※A級棋士のみが渡辺名人に挑戦することになります。
※順位1位は名人戦七番勝負の敗者、以下前期リーグの成績順に8位まで、9・10位はB1からの昇級者
※最高成績者は名人への挑戦権獲得
※最高成績者が複数いた場合は、人数に関わらず最高成績者全員でプレーオフ
※最高成績者が3人以上出た場合は、順位下位の2人がプレーオフ1回戦を行い、その勝者が順位上位の棋士と対戦するという「パラマス方式」
※プレーオフ実施期における次期順位は名人戦挑戦者を除き前期の順位によって決まります
※原則として成績下位の2名が降級
藤井竜王は9位/10名
順位戦の仕組みはこちらにまとめてみました
第63期王位戦(おういせん)は、番勝負待ち
タイトル保持者 | 藤井聡太王位 |
賞金 | 1,200万 |
現在状況 | 紅白リーグ |
リーグ表 | こちら |
次戦対局者 | 未 |
番勝負 | 7月~9月 |
※賞金額は今までの概算です
①予選
②挑戦者決定(紅白)リーグ⇒ココ
③挑戦者決定戦
によって挑戦者を決定。
紅白リーグ入確定※12/31時点 | |
1 | 黒沢六段 |
2 | 近藤誠七段 |
3 | 伊藤匠四段 |
4 | 西尾七段 |
5 | 糸谷八段 |
6 | 池永五段 |
7 | 久保九段 |
8 | 千葉七段 |
そのため、番狂わせが起こりやすい棋戦とも言われているそうです。
シード棋士:「前期七番勝負の敗者(豊島九段)」および「前期リーグ戦で2位以上(羽生九段、澤田七段、佐々木大地五段)」
第70期王座戦(おうざせん)は、大橋貴洸六段に敗戦('22/5/6)
タイトル保持者 | 永瀬拓矢王座 |
賞金 | 1,200万 |
現在状況 | 敗退 |
トーナメント表 | 挑決T |
次戦対局者 | - |
番勝負 | 9月~10月 |
次期開催 | 本戦(挑決T)が大体4,5月頃~ |
※賞金額は今までの概算です
①一次予選
②二次予選
③二次予選を勝ち抜いた棋士とシード棋士の16名によって、挑戦者決定トーナメントを行い、挑戦者を決めます
木村一基九段(五番勝負敗者)・佐藤康光九段(ベスト4)・飯島栄治八段(ベスト4)・石井健太郎六段(ベスト4)
第47期棋王戦(きおうせん)は、斎藤慎太郎八段に敗戦('21/9/17)
タイトル保持者 | 渡辺明棋王 |
賞金 | 900万 |
現在状況 | 敗退 |
トーナメント表 | こちら |
次戦対局者 | - |
番勝負 | 2月~3月 |
次期開催 | 本戦(挑決T)が大体6月頃~ |
※賞金額は今までの概算です
①予選
②挑戦者決定トーナメント⇒ココで敗退
③敗者復活戦
④挑戦者決定戦
第7期叡王戦(えいおうせん)次戦は、3勝0敗で防衛
3-0防衛達成 | 1局 | 2局 | 3局 | 4局 | 5局 |
---|---|---|---|---|---|
第7期叡王戦5番勝負 | 4/28(木) ○ |
5/15(日) ○ |
5/24(火) ○ |
6/12(日) 未 |
6/19(日) 未 |
◆第1局 東京都千代田区 江戸総鎮守「神田明神」
◆第2局 愛知県名古屋市 名古屋東急ホテル
◆第3局 千葉県柏市 三井ガーデンホテル柏の葉
◆第4局 愛知県名古屋市 か茂免
◆第5局 京都府京都市 全国天満宮総本社 北野天満宮
タイトル保持者 | 藤井聡太叡王 |
賞金 | 2,000万※ |
現在状況 | 3勝0敗で防衛 |
トーナメント表 | こちら |
次戦対局者 | - |
番勝負 | 4月下旬~6月 |
次期開催 | - |
※賞金額はスポンサー交代により、変更になっている可能性あり
①段位別予選
②本戦⇒終了
※本戦を勝ち抜いた決勝進出者2名が1番勝負を行い叡王への挑戦者となります
※五番勝負持時間はチェスクロック使用各4時間・使い切ると一手60秒未満
※第6期の段位基準日は10月6日付
・持時間はチェスクロック使用各1時間
・使い切ると一手60秒未満
・先手、後手は振り駒によって決定
-
- 第6期の本戦ベスト4以上(豊島九段、斎藤慎太郎八段・丸山九段・佐々木(大)五段)
シード者上記4名と段位別予選の通過者12名※の計16名にて本戦実施
・持時間はチェスクロック使用各3時間・使い切ると一手60秒未満
・先手・後手は振り駒によって決定
・本戦決勝(挑戦者決定戦)は一番勝負にて実施
※内訳は九段3名、八段3名、七段2名、六段2名、五段1名、四段1名
第71期王将戦(おうしょうせん)は、渡辺王将から4勝1敗で奪冠
1局 | 2局 | 3局 | 4局 | 5局 | 6局 | 7局 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第71期王将戦7番勝負 | 1/9.10(日・祝) ○ |
1/22.23(土・日) ○ |
1/29.30(土・日) ○ |
2/11.12(祝・土) ○ |
2/26.27(土・日) | 3/12.13(土・日) | 3/26.27(土・日) |
◆第1局 静岡県掛川市「掛川城二の丸茶室」
◆第2局 大阪府高槻市「山水館」
◆第3局 栃木県大田原市「ホテル花月」
◆第4局 東京都立川市「SORANO HOTEL」
◆第5局 佐賀県上峰町「大幸園」
◆第6局 島根県大田市「さんべ荘」
◆第7局 新潟県佐渡市「きらく」
タイトル保持者 | 藤井聡太王将 |
賞金 | 800万 |
現在状況 | 4勝0敗で奪冠 |
トーナメント表 | こちら |
次戦対局者 | - |
番勝負 | 1月~3月 |
次期開催 | 番勝負の結果次第 |
※賞金額は今までの概算です
①一次予選
②二次予選
③挑戦者決定リーグ
によって挑戦者を決定。
第93期棋聖戦(きせいせん)は、永瀬王座と五番勝負(6/3)
タイトル保持者 | 藤井聡太棋聖 |
賞金 | 700万 |
現在状況 | 五番勝負開始前 |
トーナメント表 | 未 |
次戦対局者 | 永瀬拓矢王座 |
次期番勝負 | 6月~8月 |
※賞金額は今までの概算です
①一次予選
②二次予選
③挑戦者決定トーナメント
によって挑戦者を決定。
優勝者が例年6月から8月にかけて棋聖と五番勝負で対局。
渡辺名人・永瀬王座・山崎八段・中村太七段が前期本戦ベスト4以上
豊島九段がタイトル保持者としてシード、計5人
1組~11組の二次予選を勝ち抜いた11名とシード棋士5名、計16名で挑戦者決定戦。
第6期叡王戦についての日本将棋連盟の発表は次の通りです。
第6期叡王戦についてのお知らせ 更新:2020年09月23日 16:00
第5期叡王戦は、コロナ禍による開幕の延期、タイトル戦史上初となる2つの持将棋を含む計9局に及ぶ大熱戦となりました。
例年よりも大幅なスケジュール遅れとなり、ファンの皆さまにはご心配をおかけしておりますが、第6期につきましても開幕に向け、着々と準備が進んでおります。
第6期のトーナメント表は、第5期叡王就位式が終了した後、あらためて発表の場を設けますので、どうぞお楽しみに。
2020年9月23日 公益社団法人日本将棋連盟 会長 佐藤康光
岩石さま
こんにちは^^
ありがとうございます!
消滅じゃなくて良かったです(*´▽`*)
9月21日(月)の第5期叡王戦第9局ニコニコ生放送内で「今後の叡王戦については9月23日(水)に日本将棋連盟のHPで発表する」と述べていました。
叡王戦に関するサイト上のリリース、本日16時頃予定
西尾明@nishio248
叡王戦に関するサイト上のリリースは本日16時頃に行います。よろしくお願い致します。
11:51 AM · Sep 23, 2020 360 256 people are Tweeting about this
9月21日(月)の第5期叡王戦第9局ニコニコ生放送内で「今後の叡王戦については9月23日(水)に日本将棋連盟のHPで発表する」と述べていました。
岩石様
こんばんは!
そうでしたか、何か怖いですね・・来期あるのか・・
ありがとうございます、いつもいつも。。
第33期竜王戦決勝トーナメント表が発表されました。
第33期竜王戦決勝トーナメント表
https//www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/hon.html
第91期棋聖戦五番勝負対局日・場所
◆第1局 6月 8日(月)、東京・千駄ケ谷「将棋会館」
◆第2局 6月28日(日)、将棋会館
◆第3局 7月 9日(木)、東京都千代田区「都市センターホテル」
◆第4局 7月16日(木)、大阪市「関西将棋会館」
◆第5局 7月21日(火)、将棋会館
岩石さま
おはようございます!
ありがとうございます(*´▽`*)!
第91期棋聖戦五番勝負対局日
6月8日(月)
6月28日(日)
7月9日(木)
7月16日(木)
7月21日(火)
岩石様
こんばんは(*'ω'*)
ありがとうございます♪
B級2組にシード権がつく棋戦もあります。
王座戦……B級2組以上は2次予選からになります。
棋聖戦……B級2組以上は2次予選からになります。
更にB級1組になるとシード権が増える棋戦もあります。
棋王戦……B級1組は挑戦者決定トーナメントからになります。
NHK杯……B級1組以上は本戦からとなります。B級1組以上は予選免除。
銀河戦……「順位戦上位者」は予選免除となっているが、どうもB級1組以上は予選免除されているようです。
岩石さま
おはようございます(*^▽^*)♪
うっかりしていましたが、そうですよね、シードがあるんでした。
ありがとうございますっ!
降級点が消える規定が書いてありませんでした。
B級2組……降級点を持っている棋士が勝ち越すか、2回連続で5勝5敗を挙げるかした場合は、降級点は消えます。降級点の消える場合と降級点の付く場合の両方が同時に起こった場合は、過去に持っていた降級点が1つ消え、新たに降級点が1つ付き、クラスは現状維持となります。
「順位戦について」へのリンク
https//www.shogi.or.jp/match/junni/rules.html
岩石さま
こんばんは!(*'ω'*)
降級点は当サイトへの記載ということですか??
省いてます・・
降級点、恐らく取らないだろうという願いも込めて・・
こちらはまだC1の対局状況になっていますので、新たにB2の記事を足しました
https://sakidori-ch.com/b2
こちらに足しますね・・ご確認ください・・・
順位戦について来年度から昇級人数が変更になります。変更箇所は次の通り。
B級1組の昇級変更なし 降級2名→3名
B級2組の昇級2名→3名、降級点5人につき1名→4人につき1名
C級1組の昇級2名→3名、降級点5人につき1名→4.5人につき1名
「第70回通常総会ご報告」へのリンク
https//www.shogi.or.jp/news/2019/06/70_8.html
岩石さま
こんばんは!
すみません、本日時間がとれず返信も遅くなってしまいました(><)
明日、色々修正かけようと思います。
いつもいつも、ご親切にありがとうございますっ!
10月18日(金)に第91期棋聖戦二次予選の組み合わせが発表になりました。第91期ヒューリック杯棋聖戦2次予選6組第1回戦:藤井聡太七段vs阿部隆八段となります。
第91期ヒューリック杯棋聖戦2次予選へのリンク
https//www.shogi.or.jp/match/kisei/91/nizi.html
岩石さま
こんばんは(*'ω'*)
ありがとうございます☆
本局、すごかったですね。
第60期王位は木村一基地九段に決まりました。豊島将之名人は一冠に後退しました。
岩石さま
こんばんは!
最終局で奪取になりましたね・・・(><)
ありがとうございます!
第68期王座戦一次予選の組み合わせが発表されました。藤井聡太七段は第二次予選からの参戦です。
岩石さま
おはようございます(*'ω'*)
今期は二次~になりましたね!
ありがとうございます☆
7月29日(月)から第61期王位戦予選が始まっていますが、同予選の組み合わせが発表され、「将棋連盟棋士別成績一覧」に掲載されています。予選7組第2回戦は藤井聡太七段vs(7月31日(水)第1回戦:竹内雄悟五段or黒田尭之四段)となります。これは日本将棋連盟のサイトにリンクしていないが、トーナメント表は出ています。
第61期王位戦予選トーナメント表へのリンク
https//www.shogi.or.jp/match/oui/61/yosen.html
岩石さま
こんにちは!
本当ですね(*'ω'*)
ありがとうございます☆
7月18日(木)の第69期大阪王将杯王将戦二次予選3組第1回戦で藤井聡太七段が佐藤康光九段に勝ったので、同第2回戦は藤井聡太七段vs中村太地七段となります。
岩石さま
こんばんは(*'ω'*)
本局、すごかったですねぇ☆
ありがとうございます。。
日本将棋連盟サイトの第69期大阪王将杯王将戦に二次予選トーナメント表がアップされています。
第69期大阪王将杯王将戦二次予選トーナメント表へのリンク
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/69/nizi.html
岩石さま
こんにちは!
ありがとうございます(*'▽')
藤井聡太七段が6月11日(火)の第91期ヒューリック杯棋聖戦1次予選ヘ組2回戦で東和男八段、同3回戦で伊奈祐介六段に勝ったので、同決勝は藤井聡太七段vs(平藤眞吾七段or竹内雄悟五段)となります。
岩石さま
ありがとうございます~(^^)/))
第5期叡王戦七段戦のトーナメント表は既にアップされています。
岩石さま
こんにちは(*^-^*)
本当ですね!
ありがとうございます☆
段位別予選概要、本戦トーナメント概要、予選免除棋士(前年ベスト4~高見泰地七段、菅井竜也七段、渡辺明二冠、郷田真隆、タイトルホルダー~広瀬章人竜王、豊島将之三冠、斎藤慎太郎王座、佐藤天彦九段)
順位戦についても、昇級枠、降級枠が来年開幕する第79期から一部変更されます。C級1組からB級2組への昇級枠、B級2組から同1組への昇級枠と降級枠が、それぞれ2から3に変更となります。降級点についても変更点があります。B級2組、C級1組、C級2組の降級点はこれまで5人に1人が対象となっていましたが、B級2組は4人に1人、C級1組は4.5人に1人となります。C級2組は5人に1人のままです。
岩石さま
順位戦も変更になるんですね(゚Д゚;)
ありがとうございます!
6月7日(金)に第5期叡王戦段位別予選組み合わせが発表され、第5期叡王戦段位別予選七段戦Aブロック第2回戦は藤井聡太七段vs(豊川孝弘七段or村山慈明七段)となります。
第3回戦:藤井聡太七段vs(窪田義行七段or佐藤紳哉七段)or(田村康介七段or中座慎七段)
第4回戦:藤井聡太七段vs((佐々木勇気七段or千葉幸生七段(仮))or宮田敦史七段(仮))
岩石さま
こんばんは( ゚Д゚)
すごく丁寧に本当にありがとうございます!
助かりました(´;ω;`)☆
5月31日(金)の第32期竜王戦4組ランキング戦決勝で藤井聡太七段が菅井竜也七段に勝ったので、第32期竜王戦決勝トーナメント第2回戦は藤井聡太七段vs(近藤誠也六段or梶浦宏孝四段)となります。
岩石さま
こんばんは~☆
ありがとうございます~☆(*^-^*)
本日、無事勝ちましたね。
6月7日(金)に第5期叡王戦段位別予選組み合わせ発表会が行われます。
岩石さま
こんばんは!
ありがとうございます(*'ω'*)
とうとう始まりますね!
岩石さま
こんばんは(*'▽')
ありがとうございます!
「藤井聡太、対局予定今後【タイトル戦】対局相手と現在状況」では、「第77期名人戦・順位戦、今期は9勝1敗昇級ならず」のままで、「第78期名人戦・順位戦、初戦は村田顕弘六段(6/18)」に変わっていません。
岩石さま
こんばんは(;'∀')何から何まで申し訳ございません。。
4月26日(金)の第32期竜王戦4組ランキング戦第3回戦で菅井竜也七段が西尾明七段に勝ったので、準決勝で及川拓馬六段or菅井竜也七段のどちらか勝った方が同決勝:藤井聡太七段vs(及川拓馬六段or菅井竜也七段)戦となります。
岩石さま
こんにちは!!(*'▽')
何から何まで本当にありがとうございます(´;ω;`)
助かりました!
私は、羽生善治の実力が落ち、次々にタイトルを奪われており、このままだと羽生善治が無冠となり、羽生善治九段になるとの予想をこれまで展開してきましたが、それが現実のものになりました。自分でも予想が当たったので、驚いています。第31期竜王戦七番勝負第7局で広瀬章人八段が羽生善治竜王に勝ち、新竜王となりました。
岩石さま
(´;ω;`)・・・ありがとうございます。
悲しいですね。。
羽生さんを段位で呼ばないといけないなんて・・・
王座は、準決勝で藤井聡太七段を負かした斎藤慎太郎七段が中村太地七段を負かして獲得しました。
岩石様
とうとう斎藤王座になられましたねぇ(◎_◎;)
ありがとうございます(´;ω;`)!!
第4期叡王戦のサイトに本戦トーナメントがアップされました。
http://www.eiou.jp/main/
岩石様
ありがとうございます(^_^)
10月6日(土)に叡王戦九段戦で深浦康市九段、木村一基九段が勝ち、叡王戦本戦進出者はそろっています。
https://twiter.com/nico2shogi/status/1048546463725187072/photo/1
岩石様
すみません、ありがとうございます!
10月11日(水)にニコニコ生放送で第4期叡王戦本戦トーナメント抽選会が行われます。
http://live.nicovideo.jp/gate/lv316013601
岩石様
ありがとうございます(*'ω'*)
楽しみですね!!
第67期王座戦の一次予選の組み合わせは既に発表されており、8月24日から一次予選が開始されますが、本戦シードとなっている藤井聡太七段は本戦まで登場しません。
岩石様
こんにちは!そうでした(◎_◎;)!!
記事訂正があったのでした(><;)助かります!
岩石様
コメントありがとうございます(*'ω'*)
わたしも19時~拝見させていただいておりまして、九段が減り、七・六段は各1名ずつ増えていたようです。
大丈夫ですよ!多分・・・^^;
一応、タイトル戦の方の叡王戦の記事に概要はまとめさせていただきました。
度々ありがとうございます。
2chを見たら、九段戦4ブロック、八段戦3ブロック、七段3ブロック、六段戦3ブロック、五段戦2ブロック、四段戦1ブロックとなっていました。