藤井聡太竜王・名人【レーティング(1位)2091】
※'23年6月1日現在 対局数 勝率
通算 391 326 65 0.8337
2023年度 10 8 2 0.8000

※2022年度勝率は0.8281
※2022年度【最優秀棋士賞】【名局賞】【名局特別賞】受賞、最多勝利賞、勝率1位賞部門で1位獲得

スポンサーリンク

目次

閉じる

挑決T結果※’23/2/6時点

第8期叡王戦本戦T【3/6現在】
レート1/5現在
RATE:6位(1830)
順位戦:C2
シード
服部慎一郎五段服部慎一郎五段本田奎五段菅井竜也八段菅井竜也八段
RATE:40位(1692)
順位戦:A
佐藤康光九段
RATE:55位(1649)
順位戦:C2
山本博志四段本田奎五段
RATE:21位(1752)
順位戦:C2
本田奎五段
RATE:7位(1826)
順位戦:A
菅井竜也八段菅井竜也八段菅井竜也八段
RATE:23位(1743)
順位戦:C1
石井健太郎六段
RATE:10位(1807)
順位戦:A
稲葉陽八段佐藤天彦九段
RATE:12位(1805)
順位戦:A
シード
佐藤天彦九段
RATE:54位(1650)
順位戦:C1
シード
船江恒平六段山崎隆之八段山崎隆之八段永瀬拓矢王座
RATE:25位(1739)
順位戦:B1
山崎隆之八段
RATE:13位(1795)
順位戦:B1
近藤誠也七段近藤誠也七段
RATE:9位(1809)
順位戦:B2
大橋貴洸六段
RATE:37位(1699)
順位戦:B1
三浦弘行九段三浦弘行九段永瀬拓矢王座
RATE:22位(1745)
順位戦:C2
梶浦宏考七段
RATE:2位(1935)
順位戦:A
永瀬拓矢王座
永瀬拓矢王座
RATE:27位(1734)
順位戦:C1
シード
出口若武六段

第8期叡王戦のしくみ

 

タイトル保持者 藤井聡太叡王
賞金 2,000万
現在状況 防衛戦開始前
トーナメント表 こちら
次戦対局者
番勝負 4月下旬~6月
次期開催

※賞金額はスポンサー交代により、変更になっているはず
①段位別予選⇒開催中↓下表あり
②本戦
※本戦を勝ち抜いた決勝進出者2名が1番勝負を行い叡王への挑戦者となります
※五番勝負持時間はチェスクロック使用各4時間・使い切ると一手60秒未満

段位別予選(10月末~4月)
シード者を除く出場者(全棋士)にて実施
※第6期の段位基準日は10月6日付
・持時間はチェスクロック使用各1時間
・使い切ると一手60秒未満
・先手、後手は振り駒によって決定
本戦(4月~7月上旬)
第7期の本戦ベスト4以上(出口六段、天彦九段、船江六段、服部四段)
シード者上記4名と段位別予選の通過者12名の計16名にて本戦実施
・持時間はチェスクロック使用各3時間・使い切ると一手60秒未満
・先手・後手は振り駒によって決定
・本戦決勝(挑戦者決定戦)は一番勝負にて実施
※内訳は九段3名、八段3名、七段2名、六段2名、五段1名、四段1名

 

12/29現在 A B C
九段戦 永瀬拓矢王座 三浦弘行九段 佐藤康光九段
八段戦 菅井竜也八段 山崎隆之八段 稲葉陽八段
七段戦 近藤誠也七段 梶浦宏孝七段
六段戦 石井健太郎六段 大橋貴洸六段
五段戦 本田奎五段
四段戦 山本博志四段