第79期順位戦、第9局、窪田義行七段についてまとめています。
藤井二冠とは初手合。
スポンサーリンク
目次
窪田義行七段の略歴
出典:https://kifulog.shogi.or.jp/
生年月日:1972年5月18日(48歳)
プロ入り:1994年4月1日(21歳)
出身地:東京都足立区
師 匠:(故)花村元司九段
竜王戦:5組
順位戦:B級2組
得意戦法:振り飛車(四間飛車)
1984年10月(12) 6級 奨励会入会
1988年 4月(15) 初段
1991年 4月(18) 三段
※三段リーグ戦は、5期目、13勝5敗で1位昇段
1994年4月 1日(21) 四段
1998年8月 1日(26) 五段
一時は順位戦のフリークラス転落の危機を迎えます。
2002年度、第61期順位戦で9勝1敗の成績を納め、C級1組へ昇級決定
2007年1月22日(34) 六段
2008年度、第67期順位戦でB級2組へ昇級決定
2016年6月 1日(44) 七段
この窪田義行の人柄、行動は「窪田ワールド」と呼ばれ、ファンの間で親しまれています。
棋界きっての個性派として有名。
対局時にはマイ空気清浄機をセットするなど、独特のルーティーンを持っています。
以前『明石家電視台』に出演されたことがありますが、そこでもルーティンを披露されていました^^
-
●荷物が多く、対局前に時間をかけて忙しそうに、それらをセッティング
●小型の空気清浄機を置く
●脇息にマイカバーをつける
●掛けた上着をまた着る
●お盆いっぱいに持参の健康志向の飲み物を揃える
※アサイージュース炭酸水割、スズメ蜂ウォーターを飲むなど・・
●扇子にハート型の龍の絵(謎)⇒↑上画像参照
●駒を並べる時は伊藤流
※痛快!明石家電視台「実際どうなん!? 棋士」では、この一部が紹介されてました
ニコニコ生放送で放送された「カラオケ詰将棋」大会では、「野風増」を熱唱し84点を叩き出す技も。
歌いながら19手詰めの詰将棋を解き、アニメにも大変詳しいとの噂があります^^対局楽しみ・・・
藤井聡太二冠と窪田義行七段のレーティング・成績比較
レーティング比較
’21年1月17現在
藤井聡太二冠(1位)1997
窪田義行七段(115位)1500
簡単に説明すると・・・
- 強い人に勝てばたくさん点数がもらえて、弱い人に勝ってももらえる点数は少ない
- 強い人に負けても失う点数は少なく、弱い人に負ければたくさん点数を失う
※所属クラス(A級~C級)で大体の強さは想像できますが、それを数値化したもの
平均的な棋士のレーティングを1500として計算されています。
レーティング参考サイトはこちら
最近の勝敗も反映されている数値なので、所属クラスと合わせて目安にされると良いと思います。
戦績と勝率※通算・本年度分
’21年1月17現在
藤井聡太二冠
対局数 | 勝 | 負 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|
通算 | 246 | 206 | 40 | 0.8373 |
本年 | 45 | 37 | 8 | 0.8222 |
※2019年度勝率は0.8153
※2019年度の成績で『勝率』『勝数』1位達成
窪田義行七段
対局数 | 勝 | 負 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|
通算 | 851 | 425 | 426 | 0.4994 |
本年 | 21 | 9 | 12 | 0.4285 |
※2019年度勝率は0.3103
出典:将棋連盟
藤井聡太※クラス・棋戦・時間別戦績と勝率
クラス別戦績
|
|
棋戦別戦績
|
順位戦通算37勝1敗(0.9736)
|
時間別戦績
|
6時間棋戦通算37勝1敗(0.9736)
|
順位戦の概要
賞金 | 2,500万 |
現在状況 | 6勝/10戦 |
対局表 | こちら |
※賞金額は今までの概算です
※賞金は名人戦番勝負での賞金額、A級棋士のみ対象(C2~B1は対象外)
今期からB級2組の昇級2名→3名、降級点5人につき1名→4人につき1名に変更になっています。
- 25人参加のリーグ戦
- 同星ながら今期順位(前期成績順位)差で昇級できないという頭ハネも起きやすく、1期で抜けるのは困難

※同勝数のときは今期順位(前期成績順位)の良い人が昇級
※全勝もしくはそれに近い勝率が昇級には必要
※降級点は4人に1人付き、2回付くとC級1へ降級
※全勝者は頭ハネ関係なく全員昇級です
藤井二冠は21位/25名
名人戦は例年4月から6月にかけて優勝者が七番勝負に挑戦。
※A級棋士のみが豊島将之名人に挑戦することになります。
順位戦の仕組みはこちら
デビューから4年連続で昇級しA級に昇った棋士
これまでに2名のみ!
加藤藤一二三九段と中原誠・十六世名人。
※羽生三冠(現九段)でも7年かかっています
※藤井聡太二冠は現在B級2組
↓B2を1期で通過した棋士の勝率などをまとめています
順位戦現状&過去結果
※色無=勝:青=敗戦:緑=次戦:ピンク=開始前
棋戦 | 1局 | 2局 | 3局 | 4局 | 5局 | 6局 | 7局 | 5局 | 6局 | 7局 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第79期順位戦B2 | 佐々木勇気七段 | 橋本崇載八段 | 鈴木大介九段 | 谷川浩司九段 | 村山慈明七段 | 北浜健介八段 | 野月浩貴八段 | 中村修九段 | ココ | 中村太地七段 |
第78期順位戦C1 | 村田六段 | 堀口七段 | 金井六段 | 高橋九段 | 宮本五段 | 青嶋五段 | 船江六段 | 小林七段 | 高野六段 | 真田八段 |
第77期順位戦C1 | 森下九段 | 豊川七段 | 西尾六段 | 青野九段 | 千葉七段 | 増田六段 | 門倉五段 | 富岡八段 | 近藤五段 | 都成五段 |
第76期順位戦C2 | 瀬川五段 | 中田七段 | 高見五段 | 佐藤(慎)五段 | 星野四段 | 脇八段 | 高野四段 | 矢倉七段 | 梶浦四段 | 三枚堂六段 |
藤井聡太二冠VS窪田義行七段の中継情報
携帯アプリで10時~
恐らくAbemaTVで9時半~