第14回朝日杯準決勝、決勝戦。
2/11 10:00 藤井聡太二冠vs渡辺明三冠、三浦弘行九段vs西田拓也四段
2/11 14:00 藤井聡太二冠vs三浦弘行九段
本局形勢を確認する
 
スポンサーリンク
目次
藤井聡太二冠VS渡辺明名人、対局結果と棋譜
先手番:渡辺明名人後手番:藤井聡太二冠戦 型:相掛かり
後手番相掛かり:20勝8敗※0.7241
~20手目
~40手目
| 
 21.▲15歩 
 | 
 22.▽同歩 
 | 
| 
 23.▲24歩 
 | 
 24.▽同歩 
 | 
| 
 25.▲82歩 
 | 
 26.▽86飛 
 | 
| 
 27.▲81歩成 
 | 
 28.▽同飛 
 | 
| 
 29.▲24飛 
 | 
 30.▽23歩 
 | 
| 
 31.▲25飛 
 | 
 32.▽16歩 
 | 
| 
 33.▲同香 
 | 
 34.▽同香 
 | 
| 
 35.▲15飛 
 | 
 36.▽82香 
 | 
| 
 37.▲86歩 
 | 
 38.▽同香 
 | 
| 
 39.▲16飛 
 | 
 40.▽13歩 
 | 
 
21.▲15歩。
木村九段「よく思いつくものだなという印象。」
木村九段「26.▽86飛は桂馬取りを取れって言っているので、相当うまいか、相当下手じゃないとやらな手。86歩~87歩成が狙いで、これが分かっているんだけど、歩があれば87歩打って、ところが桂馬しか持ち駒がないので受けにくいという含みを持たせている。なので、29.▲24飛で歩を補給。」
~60手目
| 
 41.▲35歩 
 | 
 42.▽42銀 
 | 
| 
 43.▲85歩 
 | 
 44.▽同飛 
 | 
| 
 45.▲77桂 
 | 
 46.▽81飛 
 | 
| 
 47.▲85香 
 | 
 48.▽88香成 
 | 
| 
 49.▲81香成 
 | 
 50.▽79成香 
 | 
| 
 51.▲同金 
 | 
 52.▽81銀 
 | 
| 
 53.▲45桂 
 | 
 54.▽54銀打 
 | 
| 
 55.▲65桂打 
 | 
 56.▽45銀 
 | 
| 
 57.▲73桂不成 
 | 
 58.▽71金 
 | 
| 
 59.▲81桂成 
 | 
 60.▽同金 
 | 
 
54.▽54銀打まで。
広瀬八段「54.▽54銀打が45の桂取もそうですし、65の桂跳ねも防いでいて一石二鳥の手でもある。」
「45桂は、44歩とかそういう手であれば45歩取られても44桂が打てるので、もう一枚桂馬もありますし、渡辺名人としては、跳ねていて損がないかなという感じで跳ねたかもしれないですね。54銀打たれてみると、パッと見損しているように見えないんですけど、具体的な攻め方が難しいという局面になっている。」
「46歩と紐をつけても、飛車の横効きを止めてしまいますし、AI最善手の65桂で無理やり攻める手で53の地点と、73の桂跳ねを狙う手段もなくはないけど、ちょっと無理している印象があります。ただ、しょうがなく65桂打を選ぶ可能性もありますね。」
⇒55.▲65桂打。
藤井二冠ペースでしたが、58.▽71金で逆転、渡辺名人ペースへ。
AI推奨は51金。
~80手目
| 
 61.▲89香打 
 | 
 62.▽82歩打 
 | 
| 
 63.▲同香成 
 | 
 64.▽同金 
 | 
| 
 65.▲71飛打 
 | 
 66.▽51香打 
 | 
| 
 67.▲24歩打 
 | 
 68.▽34歩 
 | 
| 
 69.▲23歩成 
 | 
 70.▽同金 
 | 
| 
 71.▲32銀打 
 | 
 72.▽55角打 
 | 
| 
 73.▲83歩打 
 | 
 74.▽77角成 
 | 
| 
 75.▲58玉 
 | 
 76.▽83金 
 | 
| 
 77.▲23銀成 
 | 
 78.▽55角 
 | 
| 
 79.▲72飛成 
 | 
 80.▽62桂打 
 | 
 
61.▲89香打で互角へ。
AI推奨は86飛。
72.▽55角打で渡辺名人ペース。。AI推奨は44角打。。
※感想戦にて、この手はハッキリ悪手だと思いましたとのこと
77.▲23銀成で渡辺名人優勢。
※ここで渡辺名人も優勢を意識されたとのこと、普通の人だとここ~15手くらいで終ると木村九段と話されていました
~100手目
| 
 81.▲32成銀 
 | 
 82.▽65桂打 
 | 
| 
 83.▲66金打 
 | 
 84.▽28角成 
 | 
| 
 85.▲26飛 
 | 
 86.▽57桂成 
 | 
| 
 87.▲同玉 
 | 
 88.▽54香打 
 | 
| 
 89.▲56歩打 
 | 
 90.▽同香 
 | 
| 
 91.▲同金 
 | 
 92.▽73馬 
 | 
| 
 93.▲71龍 
 | 
 94.▽56銀 
 | 
| 
 95.▲同飛 
 | 
 96.▽45桂打 
 | 
| 
 97.▲58玉 
 | 
 98.▽44歩 
 | 
| 
 99.▲41銀打 
 | 
 100.▽43玉 
 | 
 
渡辺名人勝勢。
~120手目
| 
 101.▲73龍 
 | 
 102.▽同金 
 | 
| 
 103.▲61角打 
 | 
 104.▽52金打 
 | 
| 
 105.▲78香打 
 | 
 106.▽99馬 
 | 
| 
 107.▲73香成 
 | 
 108.▽55香打 
 | 
| 
 109.▲52角成 
 | 
 110.▽同香 
 | 
| 
 111.▲42成銀 
 | 
 112.▽54玉 
 | 
| 
 113.▲46桂打 
 | 
 114.▽64玉 
 | 
| 
 115.▲63成香 
 | 
 116.▽同玉 
 | 
| 
 117.▲52銀不成 
 | 
 118.▽73玉 
 | 
| 
 119.▲63金打 
 | 
 120.▽83玉 
 | 
~140手目
| 
 121.▲87香打 
 | 
 122.▽85歩打 
 | 
| 
 123.▲84歩打 
 | 
 124.▽74玉 
 | 
| 
 125.▲75銀打 
 | 
 126.▽同玉 
 | 
| 
 127.▲76金打 
 | 
 128.▽74玉 
 | 
| 
 129.▲55飛 
 | 
 130.▽57銀打 
 | 
| 
 131.▲69玉 
 | 
 132.▽68歩打 
 | 
| 
 133.▲同金 
 | 
 134.▽同銀成 
 | 
| 
 135.▲同玉 
 | 
 136.▽57金打 
 | 
| 
 137.▲同飛 
 | 
 138.▽77角打 
 | 
| 
 139.▲ 
 | 
 140.▽ 
 | 
 
123.▲84歩打で大逆転・・・AI推奨は同香。
※同香で藤井二冠は負けを悟られていたようです
見落としか勘違いか・・
128.▽74玉まで。
三枚堂七段「ここで歩があれば、▲75歩と打って、▽84玉、▲85金として、あと金を押していけば詰み。1枚歩が無くて詰まない。55の香車を拾ってもその瞬間に詰まされてしまう。」
「▲同香、▽74玉に▲73金と寄る手があって、これでどう応じても詰み。手数は7手くらいで詰むんですけど、この73金が非常に見えにくい手。」
「▽同玉、▲84銀打、▽64玉、▲75金打でピッタリ。▽85玉、▲86銀打、▽84玉、▲83金打で即詰み。」
「▲同香、▽74歩打、▲73金打、▽93玉、▲82銀打、▽92玉、▲55飛、銀がないので詰まない。▽57香とされても、▲48玉と交わしておけば即詰みはなさそう。」
125.▲75銀打で、渡辺名人頭を両手で押さえ一瞬うつむく感じに・・
138手まで、渡辺名人投了。。。。
次は午後~三浦九段と対戦です。
広瀬八段「1手のミスが許されないような状況に切り替えた、辛抱というか指し方が実った対局でした。」
渡辺名人が、いつ打ったか知らないけど、62の桂馬が局面をかなり複雑化していると・・(;´∀`)いつ打ったか・・ちなみに80手目。。

※AIによる評価値は、とても人間には見えない着手も含む数字であることをご理解の上、ご参考程度にどうぞ
 
スポンサーリンク
藤井聡太二冠と渡辺明名人の対局前後のコメント
- 藤井聡太二冠
 - 渡辺明名人
 
『中盤難しい戦いだったんですけど、比較的均衡が取れているかと指していたんですけど、67.▲24歩打と打たれる手をまったく読めておらず、そこからはっきり苦しくしてしまったような気がします。』
『最後、同香だったら負けかなと思っていました。』
『相掛かりでも激しい変化になって、中盤飛車角交換になった辺り(48.▽88香成~50.▽79成香)は難しいのかなと思ってやっていたんですけど、その後攻め込まれて67.▲24歩打と打たれて対応が分からなくなてしまったので、その前後間違えてしまったのかなと思います。』
『72.▽55角打と打った手は多分ハッキリ悪手で、その後はかなり苦しいと思っていました。』
『ずっと苦しかったので、こちらは開き直るしかないのかなと思って指していました。』
『127.▲76金打、128.▽74玉と引いて際どく詰まない形なので、その辺りは良くなったかなと思いました。』
『決勝も集中して良い内容の将棋にできればと思います。』
『優勢になってから、なかなか決め手が付かめない展開が続いて、最後、詰みより必死で勝かなと思ってたんですが、ちょっと間違えてしまいましたね。67.▲24歩打った時点では難しいと思ったんですけど、金が取れた辺り(77.▲23銀成)はよくなって、ただまぁ決め手がないというか、そういう状態が長かったですね。』
『飛車角交換になった辺り(48.▽88香成~50.▽79成香)は良い勝負と見ていて、23金取れて(77.▲23銀成)良くなったのかな?という感じになったんですが、なかなか決め手が掴めなかったですね。』
『23の金が取れて(77.▲23銀成)から有力手はいくつかあったと思うんですけど、その一つがなかなか発見できなかったというか、なんか本譜は決め手がないまま最終盤になって行って、で、いよいよ最終的にも無かったというか掴めなかったというか、そんな感じでしたね。』
『中終盤の良くなってからのところが、なかなか決め手を掴ませてもらえないというか、そういう藤井さんの指し回しで逆転されてしまったなという、そういう1局でしたね。』
藤井聡太二冠の次の対局予定※2/18vs広瀬八段戦(竜王戦)
【2月18日】vs広瀬八段【第34期竜王戦】
| 
 対局相手 
 | 
|
| 
 クラス別戦績 
 | 
|
| 
 過去対局 
 | 
 2勝3敗※非公式含 
 | 
| 
 持ち時間 
 | 
 各5時間 
 | 
| 
 時間別戦績 
 | 
 5時間棋戦通算48勝10敗(0.8275) 
 | 
| 
 対局場所 
 | 
 - 
 | 
| 
 開始時間 
 | 
 10:00~ 
 | 
| 
 トーナメント表 
 | 
中継情報
10:00~
●AbemaTV恐らく9:30~
※解説者&聞き手:未定
過去対局
※※横にスクロールできます※※
| 日付 | 勝敗 | 対局時クラス | 手番 | 戦型 | 手数 | 棋戦名 | 棋譜 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2020/11/2 | ○ | A | 後 | 角換わり腰掛け銀 | 122手 | 第70期王将戦挑決L | 棋譜 | 
| 2020/6/14 | ● | A | 先 | 角換わり腰掛け銀 | 140手 | 第3回AbemaT(2局目) | 棋譜 | 
| 2020/6/14 | ● | A | 後 | 矢倉 | 119手 | 第3回AbemaT(1局目) | - | 
| 2019/11/19 | ● | A | 先 | 矢倉 | 126手 | 第69期王将戦挑決L | 棋譜 | 2018/2/17 | ○ | A | 後 | 角換わり腰掛け銀 | 117手 | 第11回朝日杯決勝 | 棋譜 | 
 
となっております.+:。(´ω`*)








