目次
藤井聡太竜王vs佐々木勇気八段※局面に関するNews
先手番:藤井聡太竜王/後手番:佐々木勇気八段/戦 型:四間飛車
先手番四間飛車(22勝2敗-勝率:0.9166)
持ち時間:各8時間
>>藤井聡太竜王の戦型勝率を見てみる
>>佐々木勇気八段との過去対局一覧などはこちらから
形成値※85手まで、佐々木勇気八段投了
注)AIによる評価値は、とても人間には見えない着手も含む数字であることをご理解の上、ご参考程度にどうぞ
※継続しないときは、無料体験が終了する24時間前までにABEMAプレミアムを解約すると料金は一切不要♪※無料期間内に解約しても、無料体験終了日時までABEMAプレミアムを利用することができます
スポンサーリンク
本局※インタビューNews一覧
対局後
松)竜王戦7番勝負、開幕3連勝で5連覇と史上3人目の永世竜王資格獲得にあと1勝に迫った藤井聡太竜王は「予想していない展開になった」、佐々木勇気八段は「もう少し研究しておくべきだった」。2人の感想戦はいま終わりました。 pic.twitter.com/RzkT56yXp9
— 日刊スポーツ将棋取材班 (@nikkansp_shogi) November 1, 2025
【第38期竜王戦第3局 藤井聡太竜王-佐々木勇気八段】
終局後、かなり憔悴していた佐々木八段。藤井竜王との感想戦で気持ちがほぐれたのか、少しずついつもの調子に戻っていきました
【写真特集】https://t.co/BNW6B54JAz
【別冊】https://t.co/pGyKlHOwZ9
【中継ブログ】https://t.co/yfpQrB4xF0 pic.twitter.com/HoJNsmUa1P— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 1, 2025
対局前
松)竜王戦7番勝負第3局の前夜祭が京都市の世界遺産「総本山仁和寺」の参道で行われました。
5連覇と史上3人目の永世竜王資格の獲得を目指す藤井竜王は二王門をバックに「屋外での決意表明は初めて。一手一手を深く考えて充実した将棋を指したい」。佐々木八段は「精いっぱい戦いたい」 pic.twitter.com/S2AIg2J8se— 日刊スポーツ将棋取材班 (@nikkansp_shogi) October 30, 2025
昼食・おやつ
佐〉11月1日、京都「総本山仁和寺」での第38期竜王戦第3局2日目午後のおやつ。藤井聡太竜王は、「きなこ香る抹茶ラテ」、挑戦者の佐々木勇気八段は「アップルパイ(季節のカットフルーツ付き)」、京都宇治玉露「玉兎」、単一品種抹茶「鳳春」。写真は日本将棋連盟提供です。2日目午後、佐々木… pic.twitter.com/fhJYf1HNTw
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) November 1, 2025
佐〉11月1日、京都市の「総本山仁和寺」での第38期竜王戦第3局2日目昼食時に、藤井聡太竜王の飲み物「和紅茶」に添えられた甘味は、かわいいクマ型の照り葉羊羹(御室和菓子いと達)。京都・仁和寺での竜王戦で、すっかり、おなじみのお菓子。今期は、このタイミングでの登場でした。写真は日本… pic.twitter.com/OpUmqYG3vM
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) November 1, 2025
佐〉11月1日、京都・「総本山仁和寺」での第38期竜王戦第3局2日目の昼食。藤井聡太竜王は、京都の食材を使ったフィレンツェ風チーズドリア、「和紅茶の照り葉を添えて」、挑戦者の佐々木勇気八段は、「喜多乃御膳」、京都宇治玉露「玉兎」とのこと。写真は日本将棋連盟提供です。 pic.twitter.com/A5se3zcGWz
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) November 1, 2025
佐〉11月1日、京都市「総本山仁和寺」での第38期竜王戦第3局2日目午前のおやつ。藤井聡太竜王は「抹茶パルパフェ」と「『焔』使用ほうじ茶ラテ」。挑戦者の佐々木勇気八段は、和菓子「京の実りのお裾分け」と「丹波栗とエダムのタルト」、京都宇治玉露「玉兎」。写真は日本将棋連盟提供です。 pic.twitter.com/ehDjslkBrH
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) November 1, 2025
藤井竜王・名人次局※vs 佐々木勇気八段【第38期竜王戦七番勝負第4局】11/12.13
|
対局相手
|
佐々木勇気八段
|
|
クラス別戦績
|
A級通算146勝44敗(0.7684)
|
|
過去対局
|
【15勝5敗】非公式含
|
|
持ち時間
|
各8時間
|
|
対局場所
|
京都競馬場
|
|
開始時間
|
9:00~
|
🔶中継情報🔶
●携帯アプリは9:00~
●AbemaTVで8:30~
※解説者:未
※聞き手:未
●AbemaTVで8:30~
※解説者:未
※聞き手:未
| 対局日 | 対局時クラス 藤井聡太 | 対局時クラス 佐々木勇気 | 勝敗 13勝5敗 | 手番 | 戦型 | 手数 | 棋戦名 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 20 | 2025/10/31.11/1 | 名人 | A | ○ | 先 | 四間飛車 | 85手 | 第38期竜王戦七番勝負第3局 |
| 19 | 2025/10/16.17 | 名人 | A | ○ | 後 | 角換わりその他 | 68手 | 第38期竜王戦七番勝負第2局 |
| 18 | 2025/10/3.4 | 名人 | A | ○ | 先 | 横歩取り | 105手 | 第38期竜王戦七番勝負第1局 |
| 17 | 2025/8/9 | 名人 | A | ○ | 後 | 雁木 | 106手 | 第46回JT杯2回戦第1局 |
| 16 | 2024/11/15.16 | 名人 | A | ● | 後 | 角換わりその他 | 97手 | 第37期竜王戦七番勝負第4局 |
| 15 | 2024/10/25.26 | 名人 | A | ○ | 先 | 向かい飛車 | 99手 | 第37期竜王戦七番勝負第3局 |
| 14 | 2024/10/19.20 | 名人 | A | ● | 後 | 矢倉 | 103手 | 第37期竜王戦七番勝負第2局 |
| 13 | 2024/10/5.6 | 名人 | A | ○ | 先 | 角換わり腰掛け銀 | 117手 | 第37期竜王戦七番勝負第1局 |
| 12 | 2024/2/12 | 名人 | A | ● | 後 | 角換わり腰掛け銀 | 169手 | 第73回NHK杯決勝 |
| 11 | 2023/6/17 | 名人 | A | ○ | 先 | 三間飛車 | 133手 | 叡王を囲む会 |
| 10 | 2023/4/3 | A | B1 | ○ | 後 | その他力戦 | 83手 | 第30回岡崎将棋まつり |
| 9 | 2022/2/13 | B1 | B1 | ○ | 後 | 相掛かり | 116手 | 第72回NHK杯決勝 |
| 8 | 2022/3/9 | B1 | B1 | ○ | 後 | 角換わりその他 | 90手 | 第80期B1順位戦 |
| 7 | 2021/9/18 | B1 | B1 | ○ | 先 | 横歩取り | 111手 | 第4回Abemaトーナメント第5局 |
| 6 | 2021/5/25 | B1 | B1 | ○ | 先 | 相掛かり | 105手 | 第29期銀河戦本戦Hブロック11回戦 |
| 5 | 2020/6/25 | B2 | B2 | ○ | 後 | 角換わり腰掛け銀 | 110手 | 第79期B2順位戦 |
| 4 | 2018/9/9 | C1 | C1 | ○ | 後 | その他力戦 | 122手 | 第1回Abemaトーナメント第3局 |
| 3 | 2018/9/9 | C1 | C1 | ○ | 先 | その他力戦 | 69手 | 第1回Abemaトーナメント第2局 |
| 2 | 2018/9/9 | C1 | C1 | ● | 後 | 角換わり腰掛け銀 | 97手 | 第1回Abemaトーナメント第1局 |
| 1 | 2017/7/2 | C1 | C1 | ● | 後 | 相掛かり | 101手 | 第30期竜王戦挑決T |
となっております.+:。(´ω`*)

