Abemaトーナメント、藤井聡太七段VS糸谷哲郎八段の対局模様をまとめています。

結果は2-1で藤井聡太七段二連覇です(*'ω'*)♪
 
スポンサーリンク

目次

閉じる

藤井聡太七段VS糸谷哲郎八段、対局結果と棋譜(1局目)

先手番:藤井聡太七段

後手番:糸谷哲郎八段

戦 型:一手損角換わり

1手~20手目棋譜

1.▲26歩
2.▽34歩
3.▲76歩
4.▽32金
5.▲25歩
6.▽88角成
7.▲88同銀
8.▽22銀
9.▲48銀
10.▽33銀
11.▲77銀
12.▽62銀
13.▲36歩
14.▽74歩
15.▲16歩
16.▽64歩
17.▲15歩
18.▽84歩
19.▲78金
20.▽63銀

 
20手目棋譜
20手目

形勢、互角。

21手~40手目棋譜

21.▲46歩
22.▽73桂
23.▲68玉
24.▽94歩
25.▲96歩
26.▽81飛
27.▲37桂
28.▽52金
29.▲47銀
30.▽62玉
31.▲48金
32.▽85歩
33.▲29飛
34.▽54歩
35.▲66歩
36.▽44銀
37.▲58玉
38.▽55歩
39.▲24歩
40.▽24同歩

 
40手目棋譜
40手目

形勢、互角。

41手~60手目棋譜

41.▲24同飛
42.▽23歩
43.▲29飛
44.▽53銀
45.▲56歩
46.▽56同歩
47.▲56同銀
48.▽44歩
49.▲68玉
50.▽35歩
51.▲47角
52.▽55歩
53.▲67銀
54.▽36歩
55.▲36同角
56.▽54角
57.▲54同角
58.▽54同銀直
59.▲27角
60.▽53金

 
60手目棋譜
60手目

羽生九段、49.▲68玉を見て『へぇなるほど~。なんか変幻自在って感じですね。右に行くと見せかけて、また矢倉に戻ってくるという。。手慣れてますね。糸谷さんは早見え早指しですけど、ちょっとこの手順は予測できなかったんじゃないですかね。少し意表をつかれていると思いますね。。この組み合わせは。。』

『35歩みたいな手が利けばいいかなという気がするんですけど、なんとなくそういう手を誘っているというか、待ち構えている気がするので、どうしたものかな?というところでもありますよねぇ。35歩に同歩と取るてもありますし、26飛と浮くてもありますし、47角と守る手もあるので突かれたのですぐに困るということはないと思うんですけど、なんかこのまま79玉~88玉を許してしまって、そこからどんどん攻められるのも気分的には良くないので、35歩と突いて手ができたら一番良いというか。。糸谷さんとしては陣形としてほぼ完成していて、藤井さんの方はあと1手か2手必要なので、動くタイミングとしては後手は一番いいはずなので、手を作っていく意味では35歩は有力かなと思います。』

形勢、互角。

61手~80手目棋譜

61.▲79玉
62.▽31飛
63.▲88玉
64.▽22金
65.▲36歩
66.▽81飛
67.▲38角
68.▽84角
69.▲58金
70.▽65歩
71.▲65同歩
72.▽65同桂
73.▲66銀左
74.▽64歩
75.▲56歩
76.▽56同歩
77.▲56同角
78.▽55歩
79.▲23角成
80.▽23同金

 
80手目棋譜
80手目

羽生九段『75.▲56歩って何気に厳しい手かもしれないです。同歩、同角ときたときに、23角成と55歩の両方があるので、どうするのかなぁ。。え、でも先手に55歩を打たれたらきついから、もう飛車を成らせるんじゃないですかね~。そのあとにうまい反撃があるかどうか。。中央の位をどっちが取るかはすごい大事なところです。』

形勢、藤井七段(当時)有利。

81手~100手目棋譜

81.▲23同飛成
82.▽56歩
83.▲55歩
84.▽43銀
85.▲54金
86.▽54同銀左
87.▲54同歩
88.▽54同銀
89.▲55歩
90.▽43銀
91.▲54銀
92.▽32金
93.▲53銀成
94.▽53同玉
95.▲54金
96.▽62玉
97.▲32龍
98.▽32同銀
99.▲65銀
100.▽65同歩

 
100手目棋譜
100手目

※羽生九段、『92.▽32金と打たれたときに、藤井さんが龍を捨てて攻め合いに行ったんですね。これが非常に大胆に見えたんですけれども、まぁ、この踏み込みが正確な判断で形勢を引き寄せたなと思いました。』

形勢、藤井七段(当時)優勢。

101手~120手目棋譜

101.▲64歩
102.▽73玉
103.▲63歩成
104.▽83玉
105.▲64金
106.▽29飛
107.▲75桂
108.▽75同歩
109.▲73と
110.▽92玉
111.▲74金
112.▽73角
113.▲73同金
114.▽83銀
115.▲54角
116.▽82銀
117.▲81角成
118.▽81同玉
119.▲61飛
120.▽71角

 
120手目棋譜
120手目

形勢、藤井七段(当時)勝勢。

121手~140手目棋譜

121.▲82金
122.▽82同玉
123.▲62銀
124.▽72金
125.▲71飛成
126.▽71同金
127.▲73金
128.▽93玉
129.▲71銀不成
130.▽84玉
131.▲62角
132.▽61桂
133.▲83金
134.▽83同玉
135.▲84金
136.▽72玉
137.▲64歩
138.▽92金
139.▲74金
140.▽41角

 
140手目棋譜
140手目

形勢、藤井七段(当時)勝勢。

141手~160手目棋譜

141.▲63歩成
142.▽63同角
143.▲73銀
144.▽73同桂
145.▲73同金
146.▽
147.▲
148.▽
149.▲
150.▽
151.▲
152.▽
153.▲
154.▽
155.▲
156.▽
157.▲
158.▽
159.▲
160.▽

 
145手まで、糸谷八段投了となりました。

投了図
投了図

技巧2による形勢判断
形勢
※ご参考程度にどうぞ

藤井聡太七段VS糸谷哲郎八段、対局結果と棋譜(2局目)

藤井七段(当時)VS糸谷八段

先手番:糸谷哲郎八段

後手番:藤井聡太七段

戦 型:その他

1手~20手目棋譜

1.▲78金
2.▽84歩
3.▲48銀
4.▽85歩
5.▲69玉
6.▽34歩
7.▲36歩
8.▽86歩
9.▲同歩
10.▽同飛
11.▲87歩
12.▽36飛
13.▲37銀
14.▽35飛
15.▲76歩
16.▽85飛
17.▲46銀
18.▽72銀
19.▲77角
20.▽32金

 
20手目棋譜
20手目

1.▲78金~珍しい形。

羽生九段『後手で糸谷八段がこの乱戦を指しているのは見たことがありますけど、ここから先の方針がどうなるか。。』

形勢、互角。

21手~40手目棋譜

21.▲88銀
22.▽42玉
23.▲56歩
24.▽77角成
25.▲同銀
26.▽64歩
27.▲55歩
28.▽74歩
29.▲26歩
30.▽22銀
31.▲56角
32.▽73桂
33.▲34角
34.▽62金
35.▲56角
36.▽63銀
37.▲66銀
38.▽84飛
39.▲77桂
40.▽94角

 
40手目棋譜
40手目

形勢、互角。

41手~60手目棋譜

41.▲75歩
42.▽34歩
43.▲96歩
44.▽65歩
45.▲同桂
46.▽同桂
47.▲95歩
48.▽76角
49.▲65角
50.▽同角
51.▲同銀
52.▽75歩
53.▲74歩
54.▽66歩
55.▲同歩
56.▽86歩
57.▲73歩成
58.▽同金
59.▲86歩
60.▽同飛

 
60手目棋譜
60手目

形勢、ほぼ互角。

61手~80手目棋譜

61.▲87歩
62.▽66飛
63.▲68飛
64.▽67歩
65.▲同飛
66.▽同飛成
67.▲同金
68.▽66歩
69.▲同金
70.▽88角
71.▲67金
72.▽97角成
73.▲61飛
74.▽72金
75.▲51角
76.▽52玉
77.▲81飛成
78.▽61歩
79.▲84角成
80.▽42玉

 
74.▽72金まで、羽生九段『この2手が入ったのは大きいので、糸谷さん良くなったんじゃないですかね。。』

※確かに・・流れが糸谷八段へ。。

※局後、羽生九段『70.▽88角、71.▲67金ときて藤井さんにチャンスがありそうだったのですが、時間がなかったからか読み切れなかったですかね。。』

80手目棋譜
80手目

形勢、糸谷八段有利。

81手~100手目棋譜

81.▲61龍
82.▽31飛
83.▲72銀
84.▽同銀
85.▲54歩
86.▽24歩
87.▲45桂
88.▽32金
89.▲52歩成
90.▽32玉
91.▲42と
92.▽同玉
93.▲75馬
94.▽32玉
95.▲42金
96.▽23玉
97.▲31金
98.▽66歩
99.▲42馬
100.▽67歩成

 
100手目棋譜
100手目

形勢、糸谷八段優勢。

101手~120手目棋譜

101.▲33桂成
102.▽同馬
103.▲同馬
104.▽同玉
105.▲32金打
106.▽23玉
107.▲22金
108.▽同玉
109.▲52飛
110.▽
111.▲
112.▽
113.▲
114.▽
115.▲
116.▽
117.▲
118.▽
119.▲
120.▽

 
109手まで、藤井七段(当時)投了となりました。

投了図
投了図

技巧2による形勢判断
形勢判断2局目
※ご参考程度にどうぞ

藤井聡太七段VS糸谷哲郎八段、対局結果と棋譜(3局目)

藤井七段(当時)VS糸谷八段

先手番:糸谷哲郎八段

後手番:藤井聡太七段

戦 型:その他

1手~20手目棋譜

1.▲78金
2.▽84歩
3.▲48銀
4.▽34歩
5.▲36歩
6.▽85歩
7.▲37銀
8.▽72銀
9.▲76歩
10.▽32金
11.▲46銀
12.▽86歩
13.▲同歩
14.▽同飛
15.▲22角成
16.▽同銀
17.▲88銀
18.▽82飛
19.▲86歩
20.▽64歩

 
20手目棋譜
20手目

作戦は、2局目の乱戦と同じ作戦へ。。

形勢、互角。

21手~40手目棋譜

21.▲87銀
22.▽33銀
23.▲68玉
24.▽63銀
25.▲56歩
26.▽44歩
27.▲55歩
28.▽42玉
29.▲77桂
30.▽74歩
31.▲96歩
32.▽94歩
33.▲57銀
34.▽52金
35.▲58金
36.▽31玉
37.▲66歩
38.▽43金右
39.▲67金右
40.▽54歩

 
40手目棋譜
40手目

※局後、糸谷八段この藤井七段(当時)の40.▽54歩を見て、変なことをしちゃったと思いました。。とのこと

※局後、羽生九段がこの40.▽54歩が機敏で藤井七段(当時)が少しポイントを稼いだと思いますとのこと

形勢、互角。

41手~60手目棋譜

41.▲同歩
42.▽同銀
43.▲79玉
44.▽22玉
45.▲88玉
46.▽14歩
47.▲16歩
48.▽56歩
49.▲68銀
50.▽55銀
51.▲63角
52.▽65歩
53.▲同桂
54.▽64歩
55.▲73桂成
56.▽同桂
57.▲74角成
58.▽61桂
59.▲58飛
60.▽69角

 
60手目棋譜
60手目

形勢、藤井七段(当時)若干有利。

61手~80手目棋譜

61.▲48飛
62.▽65歩
63.▲同歩
64.▽54金
65.▲58歩
66.▽65金
67.▲79金
68.▽87角成
69.▲同玉
70.▽64金
71.▲41馬
72.▽75歩
73.▲66歩
74.▽76歩
75.▲74歩
76.▽85歩
77.▲73歩成
78.▽86歩
79.▲78玉
80.▽87歩成

 
80手目棋譜
80手目

※局後、羽生九段、糸谷八段が51.▲63角~怪しげな展開に持ち込みますが、じっと72.▽75歩と相手に手を渡したところが印象にのこったとのこと

形勢、藤井七段(当時)優勢。

81手~100手目棋譜

81.▲69玉
82.▽73桂
83.▲15歩
84.▽同歩
85.▲13歩
86.▽同香
87.▲25桂
88.▽24銀
89.▲13桂成
90.▽同銀
91.▲15香
92.▽14歩
93.▲83歩
94.▽92飛
95.▲84香
96.▽42飛
97.▲同馬
98.▽同金
99.▲71飛
100.▽24角

 
100手目棋譜
100手目

藤井七段(当時)の94.▽92飛を見て羽生九段『これは店じまいモードというか。。笑』

形勢、藤井七段(当時)優勢。

101手~120手目棋譜

101.▲31角
102.▽32玉
103.▲42角成
104.▽同角
105.▲73飛
106.▽15角
107.▲42金
108.▽22玉
109.▲62銀
110.▽11玉
111.▲26桂
112.▽77歩成
113.▲同銀
114.▽75桂
115.▲68金引
116.▽67歩
117.▲32金
118.▽68歩成
119.▲同銀
120.▽67歩

 
120手目棋譜
120手目

形勢、藤井七段(当時)勝勢。

※局後、110.▽11玉が勝利の1手とのこと、強く引いた手が結果的には勝利につながったという気がしますとのこと

121手~140手目棋譜

121.▲12歩
122.▽同玉
123.▲18飛
124.▽68歩成
125.▲同金
126.▽67歩
127.▲
128.▽
129.▲
130.▽
131.▲
132.▽
133.▲
134.▽
135.▲
136.▽
137.▲
138.▽
139.▲
140.▽

 
126手まで、糸谷八段投了となりました。

投了図
投了図

技巧2による形勢判断
3局目形勢判断
※ご参考程度にどうぞ
 
スポンサーリンク

藤井聡太七段と の対局前後のコメント

 

コメント
  • 藤井聡太七段
  • 『(糸谷八段は)非常に早指しに強いことで知られていますので、自分もそのあたりを警戒して指せたらなと思っています。(対局前)』

    『特に局面を複雑化するという指し方に長けているという印象で、その辺りで時間を使わされてしまうと苦しい展開になってしまうのかなという風に思うので、自分も決断良く指し進めたいなと思います。(対局前)』

    Q:糸谷八段より勝っているところは?

    『自分はあまり何かひとつに特化するということはないんですが、全体的にバランスよく時間の使い方含め、指せればなという風に思っています。(対局前)』

    『糸谷八段に粘り強く指されて、途中焦った場面もあったんですけど、なんとか最後勝つことができてホッとしています。(1局目)』

    『相手玉よりも自分の玉を堅くして攻めて行く展開にできたので良かったかなという風に思います。(1局目)』

    Q:作戦に名前を付けるなら?

    『途中、自陣に打った角を何とかうまく活用することができたので、「自陣角回転戦法」ということでお願いします。。』(;・∀・)

    『局面は少し焦ってしまったというか、落ち着いて指せなかったところがあったかなという気がしています。(2局目)』

    『最後かなり慌ててしまって、相当危なかったと思うんですけど、最後勝つことができて良かったです。(3局目)』

  • 糸谷哲郎八段
  • 『(藤井七段(当時)は)非常に終盤切れが鋭いタイプで、中盤から終盤にかけては腕力は棋界でも屈指だと思います。切れ味と言いますか、相手の玉を捉えることが視界に入ってからそこにたどり着くまでが非常に早い。普通の人が10手、15手読んでいる所が藤井さんは20手、25手読んでいるような感じですね。(対局前)』

    Q:藤井七段(当時)より勝っているところは?

    『粘り方は藤井七段(当時)に勝っていると思います。藤井七段(当時)は序盤も上手いのであまり悪くなる将棋は少ないんですね。悪くなった将棋の経験値とかそういったものはまだベテランとしては負けてられないなと思います。(対局前)』

    『ちょっと最後、結構難しかったので粘りに回ってしまったのが良くなかったかなという。最後81飛車を降ろした手がどうだったかなという。。攻め合いを志すんでした。106.▽29飛のところで、84歩と突いて勝負するしかなかったかな?という形ですね。。(1局目)』

    『まずは1番返すことができてホッとしています。最後にちょっと踏み込めて価値が見えたので、綺麗に踏み込めて良かったです。(2局目)』

    『藤井七段(当時)はこっちの注文に乗って切り合ってくれるので、すごい楽しい将棋ができたと思います。(2局目)』

    『最後もうちょっと追い込む筋があったんで。。序盤で悪くしてしまったので、少し苦しい将棋になってしまったんですけど、中終盤ちょっと追い込めたので、もしかしたら・・と思って頑張ったんですけど、最後の26桂が少し残念というか、戦う筋をなくして良くなかったですね。(3局目)』

藤井聡太七段の次の対局予定はいつ??

【7月23日】VS豊島将之三冠【第32期竜王戦本戦】

棋戦名
第32期竜王戦本戦
対局日
7月23日
対局相手
対局場所
関西将棋会館
持ち時間
各5時間
開始時間
10:00~

★中継情報★

※解説者:未定
※聞き手:未定

※対局場映像と評価値のみの放送となり解説はなし
注:プレミアム会員(有料)限定

※解説者:山崎隆之八段
※聞き手:谷口由紀女流二段

  • 将棋プレミアム9:40~

※第1部解説者:佐々木大地五段
※第1部聞き手:井道千尋女流二段
※第2部解説者:八代弥七段
※第2部聞き手:安食総子女流初段

大盤演説会もあります☆
詳しくはこちら
解説者:谷川浩司九段、聞き手: 長谷川優貴女流二段

【7月23日】VS豊島将之三冠【第27期銀河戦】

棋戦名
第27期銀河戦
対局放送日
7月23日
対局相手
対局場所
スタジオ
持ち時間
各15分
開始時間
20:00~&13:00~

★中継情報★

※銀河チャンネル購入必須

  • 将棋プレミアムで7/23~配信開始

※解説者:飯塚祐紀七段
※聞き手:鈴木環那女流二段
※ゴールド会員登録が必須

※スカパーetcの契約必須
※同日25:00~も再放送あり

【8月6日】VS金井恒太六段【第78期順位戦】

棋戦名
第78期順位戦
対局日
8月6日
対局相手
対局場所
持ち時間
各6時間
開始時間
10:00~

★中継情報★

  • 携帯アプリ10:00~
  • Abema未定
  • ニコ生恐らくなし
  • 名人戦棋譜速報10:00~

【8月11日】VS三浦弘行九段【JT杯】

棋戦名
JT杯
対局日
8月11日
対局相手
対局場所
福岡国際センター
持ち時間
各10分
開始時間
15:35開演予定

★中継情報★

  • 携帯アプリ未定
  • Abema、ニコ生未定
  • JT公式サイト棋譜中継恐らくあり
現地観戦あり:15:35開演(13:40開場)
一般観戦エリアは事前申込不要で入場可能、満員の際は入場をお断りする場合がありますとのこと
優先観戦エリア申込:2019年7月5日(金)0:00~7月18日(木)24:00
※多数の場合は抽選⇒詳しくはこちら
大盤解説:山崎隆之八段、聞き手:竹部さゆり女流四段

【8月11日】VS阪口悟六段【第69回NHK杯】

※対局は6/24に終了、収録済

棋戦名
第69回NHK杯
対局放送日
8月11日
対局相手
対局場所
スタジオ
持ち時間
各10分
放送開始時間
10:30~

★中継情報★

※銀河チャンネル購入必須

  • NHKで10:30~
  • ※解説者:井上慶太九段

対局者確定&日程が決定していない対局

◆◆対局者未確定◆◆
※第5期叡王戦(豊川孝弘七段or村山慈明七段)
※第91期棋聖戦(平藤眞吾七段or竹内雄悟五段)
となっております.+:。(´ω`*)