10月9日(月)に第3期叡王戦段位別予選が開催されます。
午前10:00~ 三枚堂達也五段(現六段)VS杉本和陽四段
午後 2:00~ 藤井聡太四段VS佐々木大地四段
午後 7:00~ 杉本和陽四段VS第2局勝者
午後14:00~の対局相手も佐々木大地四段、杉本四段の対局相手は三枚堂達也五段(現六段)なのでどうなるかは不明ですが・・・
追記:ここで杉本和陽四段が勝利。午後7:00~の対局に進みます。
対局相手となるかもしれない杉本和陽四段の略歴をまとめます。
スポンサーリンク
杉本和陽(すぎもとかずお)四段の略歴
出典:https://twitter.com
生年月日:1991年9月1日(26歳)
2017年4月1日(25歳)プロ入り
出身地:東京都大田区
師 匠:(故)米長邦雄永世棋聖
竜王戦:第31期より参戦
※竜王6組~
順位戦:C級2組
※C級2組での藤井聡太四段との対局はありません
※第76期順位戦は、藤井聡太四段は4勝0敗、杉本和陽四段は1勝3敗(10/3時点)
得意戦法:ゴキゲン中飛車(振り飛車党)
第31期は藤井聡太四段は竜王戦5組~
2003年9月(12歳) 奨励会入会
2006年6月(14歳)初段
2008年9月(17歳)三段
第60回三段リーグ17期目(44期~60期)、12勝6敗で2位昇段
第59期三段リーグでは藤井聡太四段と被っていますがリーグ戦での対局はありません。
※リーグ戦以外ではあるかもしれません
2012年12月米長邦雄永世棋聖死去により伊藤能七段門下へ
2016年12月伊藤能七段死去により中川大輔八段門下へ
2017年4月1日(25歳)四段プロ入り
三段リーグ17期ということは大よそ8年・・・
3期目には13勝を上げ、早々にプロ入りできるか?
という空気の中17期目にしてようやく昇段。
鬼のすみかと称されるだけあって、楽な道のりではなかったようです。
杉本和陽四段のレーティングや成績は??
’17年10月6日現在のレーティング
藤井聡太四段(20位)1722
杉本和陽四段(84位)1533
レーティングとは??
簡単に説明すると・・・
- 強い人に勝てばたくさん点数がもらえて、弱い人に勝ってももらえる点数は少ない
- 強い人に負けても失う点数は少なく、弱い人に負ければたくさん点数を失う
★所属クラス(A級~C級2組)で、大体の強さは想像できますが、所属クラスは必ずしも現在の強さを反映したものではないのに対して、レーティングは現在の強さを、対局毎に変動する数値で表現したものです
平均的な棋士のレーティングを1500として計算されています。
レーティング一覧はこちら
最近の勝敗も反映されている数値なので、所属クラスと合わせて目安にされると良いと思います。
ちなみにレーティングトップは豊島将之八段(現竜王)の1900(10/6現在)。
’17年10月6日現在
藤井聡太四段
対局数 | 勝 | 負 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|
通算 | 49 | 43 | 6 | 0.8775 |
本年 | 39 | 33 | 6 | 0.8461 |
杉本和陽四段
対局数 | 勝 | 負 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|
通算 | 16 | 8 | 8 | 0.5000 |
本年 | 16 | 8 | 8 | 0.5000 |
第4期叡王戦(えいおうせん)とは??
今期から新たにタイトルになった叡王戦。
タイトル保持者 | 佐藤天彦名人 |
賞金 | 2,000万 |
現在状況 | 段位別予選勝進中 |
トーナメント表 | こちら |
持ち時間 | 各1時間※ |
番勝負 | 3月~5月 |
※賞金額は今までの概算です
出典:http://www.eiou.jp/
- 段位別予選
- 本戦
を勝ち抜いた2名が決勝七番勝負
※先に4勝した棋士が『叡王戦』の称号を獲得
現在は段位別予選が開催されている状況です。
本戦対決枠は16枠
- 四段1名
- 五段2名
- 六段2名
- 七段2名
- 八段3名
- 九段5名
- 佐藤天彦叡王
の16枠が本戦対決。
段位別予選は2017年の6月中旬~10月まで。
本戦は11月~1月、決勝七番勝負は来年3月~5月に開催予定です。
藤井聡太四段VS杉本和陽四段の対局中継は??
対局はニコ生にて午後7:00~放送が決定しています。
午前10:00~ 三枚堂達也五段(現六段)VS杉本和陽四段
午後 2:00~ 藤井聡太四段VS佐々木大地四段
午後 7:00~ 杉本和陽四段VS第2局勝者