8月22日に行われた第3回Abemaトーナメントはチーム永瀬二冠の優勝でした。
スポンサーリンク
目次
藤井聡太二冠VS石井健太郎六段、対局結果
 
先手番:石井健太郎六段
後手番:藤井聡太二冠
戦 型:矢倉
~20手目
~40手目
| 21.▲69玉 | 22.▽31角 | 
| 23.▲46歩 | 24.▽53銀 | 
| 25.▲47銀 | 26.▽64銀 | 
| 27.▲37桂 | 28.▽43金 | 
| 29.▲79角 | 30.▽74歩 | 
| 31.▲66歩 | 32.▽73桂 | 
| 33.▲67金 | 34.▽42角 | 
| 35.▲68角 | 36.▽31玉 | 
| 37.▲79玉 | 38.▽72飛 | 
| 39.▲86銀 | 40.▽14歩 | 
~60手目
| 41.▲88玉 | 42.▽85桂 | 
| 43.▲45歩 | 44.▽同歩 | 
| 45.▲同桂 | 46.▽44銀 | 
| 47.▲24歩 | 48.▽同歩 | 
| 49.▲同角 | 50.▽同角 | 
| 51.▲同飛 | 52.▽23歩打 | 
| 53.▲29飛 | 54.▽37角打 | 
| 55.▲57角打 | 56.▽15角成 | 
| 57.▲46銀 | 58.▽42馬 | 
| 59.▲65歩 | 60.▽73銀 | 
~80手目
| 61.▲35歩 | 62.▽同歩 | 
| 63.▲33歩打 | 64.▽同桂 | 
| 65.▲同桂成 | 66.▽同馬 | 
| 67.▲25桂打 | 68.▽22馬 | 
| 69.▲98玉 | 70.▽36歩 | 
| 71.▲33歩打 | 72.▽同銀 | 
| 73.▲同桂成 | 74.▽同金 | 
| 75.▲45銀 | 76.▽42飛 | 
| 77.▲36銀 | 78.▽94桂打 | 
| 79.▲45歩打 | 80.▽21玉 | 
~100手目
| 81.▲77桂 | 82.▽34歩打 | 
| 83.▲88玉 | 84.▽24桂打 | 
| 85.▲47銀 | 86.▽86桂 | 
| 87.▲同歩 | 88.▽77桂成 | 
| 89.▲同金 | 90.▽35桂打 | 
| 91.▲58銀 | 92.▽38銀打 | 
| 93.▲59飛 | 94.▽47桂成 | 
| 95.▲同銀 | 96.▽同銀成 | 
| 97.▲66角 | 98.▽45飛 | 
| 99.▲49飛 | 100.▽48銀打 | 
~120手目
| 101.▲29飛 | 102.▽57銀 | 
| 103.▲33角成 | 104.▽同金 | 
| 105.▲25桂打 | 106.▽44角打 | 
| 107.▲67金打 | 108.▽38成銀 | 
| 109.▲33桂 | 110.▽同角 | 
| 111.▲25桂打 | 112.▽29成銀 | 
| 113.▲33桂成 | 114.▽同馬 | 
| 115.▲57金 | 116.▽49飛成 | 
| 117.▲79銀打 | 118.▽27飛打 | 
| 119.▲68銀打 | 120.▽19成銀 | 
119.▲68銀打⇒ソフト推奨は25桂、銀打ちなら58銀打、ここ~は後手優勢。
~140手目
| 121.▲55歩 | 122.▽75歩 | 
| 123.▲同歩 | 124.▽85歩 | 
| 125.▲47歩打 | 126.▽76歩打 | 
| 127.▲同金 | 128.▽84桂打 | 
| 129.▲67角打 | 130.▽38龍 | 
| 131.▲66金 | 132.▽77歩打 | 
| 133.▲同金 | 134.▽76歩打 | 
| 135.▲同金 | 136.▽同桂 | 
| 137.▲同角 | 138.▽86歩 | 
| 139.▲45桂打 | 140.▽44馬 | 
~160手目
| 141.▲64歩 | 142.▽84桂打 | 
| 143.▲65角 | 144.▽64銀 | 
| 145.▲98角 | 146.▽45馬 | 
| 147.▲33歩打 | 148.▽68龍 | 
| 149.▲ | 150.▽ | 
| 151.▲ | 152.▽ | 
| 153.▲ | 154.▽ | 
| 155.▲ | 156.▽ | 
| 157.▲ | 158.▽ | 
| 159.▲ | 160.▽ | 
 
148手まで、石井六段投了。
藤井聡太棋聖と石井健太郎六段の対局前後のコメント
- 藤井聡太二冠
- 石井健太郎六段
『(局前)石井六段は矢倉と四間飛車を得意とされていて、居飛車と振り飛車両方指されるので、こちらとしては非常に対策を立てにくい相手だなという風に思っています。戦型から少し解からないところはあるんですけど、それに対してしっかり対応できるように指したいなとは思います。』
『(局後)途中から苦しくしてしまったところもあるかと思うんですけど、なんとか粘り強く指せたかなと思います。なんとか1勝できた良かったと思います。』
『(局前)藤井二冠は初手合なので、明らかに格上ですけど精一杯頑張りたいと思います。』
『(局前)このルールでも大きな悪手が全くない印象、悪い手はほとんどなくて、自然な好手をとにかく積み重ねていて、あそこまで強いと持ち時間関係ないんですね、そういう印象ですかね。普通の棋士が見えているより正確に早く、とにかく見えている印象、感覚で指しているというよりは読みを入れて指している印象、まだ対戦したことがないので、これからよく研究して、できれば自分の得意戦法を当てたいなとは思っています。』
『(局後)ちょっと色々あって分からなかったんですけど、失敗してしまって、チャンスが来てたと思うんですけど、それを捉え切れなかったかなという感じですね。途中は時間に追われてしまって冷静に指すことができなかったのが心残りですけど、仕方ないので次また頑張りたいと思います。』
 
スポンサーリンク
藤井聡太二冠VS渡辺明三冠、対局結果と棋譜
先手番:藤井聡太二冠後手番:渡辺明三冠戦 型:矢倉
~20手目
~40手目
| 21.▲69玉 | 22.▽85歩 | 
| 23.▲79角 | 24.▽31角 | 
| 25.▲66歩 | 26.▽44歩 | 
| 27.▲37銀 | 28.▽64角 | 
| 29.▲67金 | 30.▽43金 | 
| 31.▲46角 | 32.▽73銀 | 
| 33.▲79玉 | 34.▽31玉 | 
| 35.▲88玉 | 36.▽22玉 | 
| 37.▲16歩 | 38.▽94歩 | 
| 39.▲96歩 | 40.▽14歩 | 
~60手目
| 41.▲26銀 | 42.▽46角 | 
| 43.▲同歩 | 44.▽69角打 | 
| 45.▲15歩 | 46.▽同歩 | 
| 47.▲同香 | 48.▽同香 | 
| 49.▲同銀 | 50.▽36角成 | 
| 51.▲24歩 | 52.▽同歩 | 
| 53.▲45歩 | 54.▽同馬 | 
| 55.▲24銀 | 56.▽同銀 | 
| 57.▲同飛 | 58.▽23歩打 | 
| 59.▲28飛 | 60.▽46馬 | 
~80手目
| 61.▲37歩打 | 62.▽86歩 | 
| 63.▲同歩 | 64.▽85歩打 | 
| 65.▲同歩 | 66.▽93桂 | 
| 67.▲27香打 | 68.▽33金 | 
| 69.▲43歩打 | 70.▽69銀打 | 
| 71.▲68角打 | 72.▽47馬 | 
| 73.▲57金 | 74.▽14馬 | 
| 75.▲25銀打 | 76.▽同馬 | 
| 77.▲同香 | 78.▽83香打 | 
| 79.▲79金 | 80.▽85桂 | 
69.▲43歩打を戸辺七段が絶賛。
控えて打って、次に▲42銀を狙う、打っておけば金を寄ったときに銀が支えになるので、31角として攻略しやすい。
次手70.▽69銀打、78の金を引いたりできれば良いが、▽87歩という手がある。▲同玉と取ると、馬で金を取れるということで矢倉の崩し方の基本、78の金を68に寄っても85桂とかがあり、矢倉が崩れるとのこと。
70.▽69銀打を見て、攻め駒の角を71.▲68角打、戸辺七段は角は手放させない、指せない・・だそうです。
一旦馬を逃げます、72.▽47馬。
74.▽14馬⇒ソフト推奨は85桂、ここ~は先手ペース。
この辺りが本局の岐路。
※局後、敗着が解からないと言われていた渡辺三冠、何かあったとしたらこの辺り・・と所司一門で話をされていました
~100手目
| 81.▲86歩打 | 82.▽77桂成 | 
| 83.▲同玉 | 84.▽86香 | 
| 85.▲69金 | 86.▽89香成 | 
| 87.▲14桂打 | 88.▽12玉 | 
| 89.▲42歩成 | 90.▽45桂打 | 
| 91.▲32と | 92.▽88銀打 | 
| 93.▲67玉 | 94.▽87飛成 | 
| 95.▲58玉 | 96.▽57桂成 | 
| 97.▲同角 | 98.▽ | 
| 99.▲ | 100.▽ | 
90.▽45桂打打った時点では銀打って飛車成がぱぁーっと映りますんで、怖いところではあるんですけど、瞬間を見切って、桂から金を取って詰まないのを見切って勝ちを決めたという感じです、と戸辺七段。
藤井聡太二冠と渡辺明三冠の対局前後のコメント
- 藤井聡太二冠
- 渡辺明三冠
『(局前)渡辺名人は作戦家ですので、こちらが対応できるかどうかが、ひとつのポイントかなという風に思っています。』
『(局前)渡辺名人は作戦家という印象はあるんですけど、今回のルールでもそれは変わらずに、序盤から積極的にリードを狙ってくるという印象があります。当たりたければ当たるわけではないので、難しいんですけど、そうですね、渡辺名人とはこのルールだと対戦したことがないので、一度当たれればと思います。』
『(局後)互いの玉の距離感が難しい将棋だったんですけど、途中上手く攻められて(69銀と打たれた辺り)自信がないかなと思っていました。』
『(局後)(79金控室騒然となっていましたが・・・)具体的にはあまり分からなかったので、やってしまったんですが・・※ちなみにソフト最善手』
『(局前)どのルールでも強いですからね、1局目できが悪すぎたんで、どこまで修正できるかっていう所ですかね・・』
『(局前)藤井二冠はとにかく強いですね。このルールでも強いというか、そういう感じですね。1回戦の内容も圧巻でしたからね。危ないところほとんどなかったですし、プランはないですね、なんか考えますけど基本的にはキツイ・・キツイという感じで伸び伸びやって、ワンパンチを狙う感じですかね。そういう格下の戦い方に徹したいとは思います。』
・・格下??( ゚Д゚)
『(局後)先に剥がされる展開になってしまって、27歩、43香とじりじり間合いを詰められて、どっかで一気にやられるっていう感じの展開になってしまった・・はい・・』
『(83香)ちょっと遅かったですかね、先手の27香の大分後に打ってるんで、攻め合いがちょっと遅かった感じですかね。』
藤井聡太棋聖の次の対局予定※○/○vs○○戦
 
となっております.+:。(´ω`*)
藤井聡太棋聖の次の対局予定※○/○vs○○戦
 
となっております.+:。(´ω`*)


















