村山慈明七段VS西川和宏六段戦で、西川六段が勝利。
スポンサーリンク
西川和宏六段の略歴
出典:日本将棋連盟
生年月日:1986年4月2日(33歳)
プロ入り:2008年10月1日(22歳)
出身地:兵庫県神戸市
師 匠:西川慶二八段(実父)
竜王戦:2組
順位戦:C級2組
得意戦法:振り飛車党
2001年9月(15) 6級 奨励会入会
2005年9月(19) 初段
2006年9月(20) 三段
※三段リーグは4期目、14勝4敗で2位昇段
2008年10月1日(22) 四段
2014年8月21日(28) 五段
2016年11月10日(30) 六段
※竜王ランキング戦連続昇級
西川和宏六段のレーティングや成績
’19年10月23日現在のレーティング
藤井聡太七段(現二冠)(4位)1891
西川和宏六段(71位)1583
レーティングとは??
簡単に説明すると・・・
- 強い人に勝てばたくさん点数がもらえて、弱い人に勝ってももらえる点数は少ない
- 強い人に負けても失う点数は少なく、弱い人に負ければたくさん点数を失う
※所属クラス(A級~C級)で大体の強さは想像できますが、それを数値化したもの
平均的な棋士のレーティングを1500として計算されています。
レーティング参考サイトはこちら
※5/10~参考サイトを変更しています
最近の勝敗も反映されている数値なので、所属クラスと合わせて目安にされると良いと思います。
ちなみにレーティングトップは渡辺明三冠の1991(10/23現在)。
’19年10月23日現在
藤井聡太七段(現二冠)
対局数 | 勝 | 負 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|
通算 | 171 | 142 | 29 | 0.8304 |
本年 | 35 | 26 | 9 | 0.7428 |
※2018年度勝率は0.8490
※2018年度の成績で『勝率』部門でトップ達成
西川和宏六段
対局数 | 勝 | 負 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|
通算 | 355 | 188 | 167 | 0.5295 |
本年 | 16 | 7 | 9 | 0.4375 |
※2018年度勝率は0.5588
スポンサーリンク
西川和宏六段との対戦結果【過去対局】
藤井聡太七段(現二冠)の1勝0敗。
※17連勝目の対局です
※※横にスクロールできます※※
日付 | 勝敗 | 手番 | 戦型 | 棋戦名 | 棋譜 |
---|---|---|---|---|---|
2017/5/12 | 〇 | 後 | ゴキゲン中飛車 | 第67期王将戦一次予選 | 棋譜 |
第67期王将戦一次予選
84手まで、藤井七段(当時)の完勝となっています。
王位戦の概要、賞金額
タイトル保持者 | 木村一基王位 |
賞金 | 1,000万 |
トーナメント表 | ※7の欄 |
番勝負 | 7月~9月 |
※賞金額は今までの概算です
- 予選⇒ココが始まりました
- 挑戦者決定(紅白)リーグ
- 挑戦者決定戦
によって挑戦者を決定。
※優勝者が例年7月から9月にかけて七番勝負
藤井聡太七段(現二冠)VS西川和宏六段の対局中継情報
携帯アプリ10:00~
AbemaTV9:30~