4/27(土)に開催された、第7回Abemaトーナメントドラフト会議結果をまとめています。
スポンサーリンク

目次

閉じる

第6回Abemaトーナメント※エントリーチーム結果(5/4※19時~)

 

エントリーチーム
手番 結果 対局者 戦型 対局者 手番 結果
大橋貴洸七段 雁木 宮嶋健太四段
大橋貴洸七段 中飛車 齊藤裕也四段
梶浦宏孝七段 不戦勝 宮嶋健太四段
関西ブロック予選通過者:大橋貴洸七段

 

エントリーチーム
手番 結果 対局者 戦型 対局者 手番 結果
窪田義行七段 四間飛車 井出隼平五段
窪田義行七段 四間飛車 小山直希四段
本田奎六段 四間飛車 井出隼平五段
関東Aブロック予選通過者:井出隼平五段

 

エントリーチーム
手番 結果 対局者 戦型 対局者 手番 結果
古賀悠聖五段 中飛車 冨田誠也五段
古賀悠聖五段 四間飛車 森本才跳四段
西田拓也五段 相振り飛車 冨田誠也五段
関東Bブロック予選通過者:冨田誠也五段

↓各ブロックトーナメント戦の優勝者がチームエントリーとして参戦

所属 クラス/棋士/年齢 レーティング(5/1現在)
関西 窪田義行七段(51) 134位:1460
本田奎六段(26) 22位:1764
井出隼平五段(32) 63位:1627
小山直希四段(24) 85位:1582
関東A 西田拓也五段(32) 46位:1681
古賀悠聖五段(23) 36位:1700
冨田誠也四段(28) 57位:1651
森本才跳四段(22) 74位:1604
関東B 梶浦宏孝七段(28) 29位:1720
大橋貴洸七段(31) 28位:1726
齊藤裕也四段(26) 84位:1583
宮嶋健太四段(24) 115位:1499

レーティング参考サイト

スポンサーリンク

第6回Abemaトーナメントドラフト結果

()はレーティング4/28時点

Aリーグ

A:渡辺明九段(40)
(16位/1780)
A:広瀬章人九段(37)
(9位/1813)
A:中村太地八段(35)
(32位/1716)
1 × 伊藤匠七段(21) C2:黒沢怜生六段
(62位/1633)
× 羽生善治九段(53)
2 × 佐々木大地七段(28) C2:杉本和陽
(40位:1691)
C2:佐々木大地七段(28)
(7位:1828)
3 B1:山崎隆之八段(43)
(17位/1779)
C2:上野裕寿四段(20)
(92位:1569)
4 C2:岡部歩怜央四段(25)
(68位/1616)

 

Bリーグ

A:永瀬拓矢九段(31)
(3位/1906)
A:菅井竜也八段(32)
(5位/1831)
B1:斎藤慎太郎八段(31)
(10位/1811)
1 A:増田康宏八段(26)
(23位/1751)
A:佐藤康光九段(54)
(31位/1717)
B1:高見泰地七段(30)
(19位/1773)
2 A:森内俊之九段(53)
(27位/1729)
× 久保利明九段(48) C1:三枚堂達也七段(30)
(45位/1681)
3 丸山忠久九段(53)(28位/1728)

 

Cリーグ

藤井聡太名人(21)
(1位/2116)
A:佐藤天彦九段(36)
(13位/1795)
A:豊島将之九段(33)
(8位/1819)
1 B1:羽生善治九段(53)
(4位/1853)
C1:斎藤明日斗五段(25)
(15位/1782)
B1:糸谷哲郎八段(35)
(21位/1768)
2 B2:青嶋未来六段(29)
(38位/1692)
C2:山本博志五段(27) B2:大石直嗣七段(34)
(37位/1696)

 

Dリーグ

A:稲葉陽八段(35)
(29位/1728)
A:佐々木勇気八段(29)
(6位/1831)
エントリー
1 × 羽生善治九段(53) 伊藤匠七段(21)
(2位/1908)
大橋貴洸七段(31)
(28位/1726)
2 C1:藤本渚五段(18)
(11位/1805)
久保利明九段(48)
(44位/1682)
井出隼平五段(33)
(60位/1637)
3 C2:上野裕寿四段(20)
(92位/1569)
冨田誠也五段(28)
(57位/1651)

 

↓↓見逃しても安心、巻き戻しも、おっかけ再生もできてすごく便利ですよ~AbemaTV 無料体験※継続しないときは、無料体験が終了する24時間前までにABEMAプレミアムを解約すると料金は一切不要♪※無料期間内に解約しても、無料体験終了日時までABEMAプレミアムを利用することができます

Abemaトーナメント通算成績

先行インタビュー動画/前大会について、ドラフト選考基準について

先行インタビュー動画/前大会について、ドラフト選考基準について
藤井聡太竜王 渡辺明名人 広瀬章人九段 佐藤天彦九段
豊島将之九段 永瀬拓矢九段 中村太地八段 稲葉陽八段
菅井竜也八段 佐々木勇気八段 斎藤慎太郎八段

Abemaトーナメントルール

※変更あるときは、また追記します↓現在の情報

ルール
① 対局はフィッシャールール
② 予選、本戦通して5本先取の9本勝負
③ 対局者は各対局ごとにオーダー会議後、発表
④ 棋士は1局最大3局、最低1局は戦わなければならない
⑤ 12チームが4つのリーグに分かれ総当たり戦、上位2チームずつ、計8チームが本戦トーナメントに進出
⑥ 優勝賞金は1000万円

 

①持ち時間5分で開始し、1手指すごとに5秒が加算、持ち時間が切れると負けとなる『AbemaTVルール』を採用

※決断よく指しているときには、持ち時間が増えますが、一度考慮してしまうと一気に持ち時間が減ります

②ドラフトは、各リーダーが2人ずつ指名し、3人1組のチームを結成。指名が重複した場合は、くじ引きです

となっています。

第6回からの変更点
1.15チーム⇒12チームへ
全チームが1勝1敗の場合は、リーダーの1番勝負
個人賞5部門※★
★最多勝ー大会を通じて最も勝星を上げた棋士
(同数の場合①勝率が高い②チーム上位進出③決定局の勝数の順に上位者を選ぶ)
★最多勝率賞
(同率の場合①勝率が高い②チーム上位進出③決定局の勝数の順に上位者を選ぶ)
★最多対局賞
(同数の場合①勝率が高い②チーム上位進出③決定局の勝数の順に上位者を選ぶ)
★予選最高成績賞
(同数の場合①勝率が高い②チーム上位進出③決定局の勝数の順に上位者を選ぶ)
★敢闘賞
(同率の場合①勝率が高い②チーム上位進出③決定局の勝数の順に上位者を選ぶ)
ドラフト参加棋士一覧
藤井聡太竜王・名人
渡辺明九段
永瀬拓矢九段
佐藤天彦九段
豊島将之九段
広瀬章人八段
稲葉陽八段
菅井竜也八段
斎藤慎太郎八段
佐々木勇気八段
中村太地八段

Abemaトーナメント詳細はこちら↓過去結果、勝率もあります