Abemaトーナメント本戦、第1局藤井聡太七段の対局相手は増田康宏六段です。
スポンサーリンク
目次
藤井聡太七段VS増田康宏六段、対局結果と棋譜(第1局)
先手番:増田康宏六段後手番:藤井聡太七段戦 型:相掛かり
1手~20手目棋譜
1.▲2六歩
|
11.▲1六歩
|
2.▽8四歩
|
12.▽4二玉
|
3.▲2五歩
|
13.▲7六歩
|
4.▽8五歩
|
14.▽8六歩
|
5.▲7八金
|
15.▲同歩
|
6.▽3二金
|
16.▽同飛
|
7.▲3八銀
|
17.▲2四歩
|
8.▽7二銀
|
18.▽同歩
|
9.▲6八玉
|
19.▲同飛
|
10.▽1四歩
|
20.▽2三歩打
|
21手~40手目棋譜
21.▲2六飛
|
31.▲3七桂
|
22.▽3四歩
|
32.▽8八角成
|
23.▲8七歩打
|
33.▲同銀
|
24.▽8五飛
|
34.▽2二銀
|
25.▲3六歩
|
35.▲3四飛
|
26.▽7四歩
|
36.▽2八角打
|
27.▲2四歩打
|
37.▲7七桂
|
28.▽同歩
|
38.▽8一飛
|
29.▲同飛
|
39.▲1七角打
|
30.▽7三桂
|
40.▽3三歩打
|
藤井七段(当時)、24.▽8五飛
※5段目を制圧しようという手で、通常ならば8二か8四とのこと
増田六段、35.▲3四飛
解説の菅井王位は、2八の地点に隙ができたので、2八角が気になる手ではあるとのこと
藤井七段(当時)、決断の1手、36.▽2八角打
解説の菅井王位は、7五歩と桂頭を責めていくか、珍しい1手としてバサッと3二飛成とうい手もあるとのことでしたが、増田六段39.▲1七角打。
菅井王位曰く、藤井七段(当時)は深く読むときに手が動くと言われていました・・知らなかった・・(..;)
40手目棋譜
41手~60手目棋譜
41.▲2八角
|
51.▲4五桂
|
42.▽3四歩
|
52.▽6四銀
|
43.▲7五歩
|
53.▲7四桂打
|
44.▽6二金
|
54.▽5二金
|
45.▲7四歩
|
55.▲7二角打
|
46.▽7六歩打
|
56.▽8四飛
|
47.▲7三歩成
|
57.▲6四角
|
48.▽7七歩成
|
58.▽7四飛
|
49.▲同銀
|
59.▲9一角成
|
50.▽7三銀
|
60.▽7二飛
|
菅井王位は7四歩などを検討されていましたが、増田六段53.▲7四桂打。
※ちょっともったいない気がする・・・5二金のときに指し方がわからないとのこと
藤井七段(当時)、54.▽5二金~58.▽7四飛。
※この時点で、ちょっと藤井さんがうまく対応しましたね・・とのこと
57.▲6四角⇒58.▽7四飛がポイントで、通常ならば6四角に対して同歩で対応するのが自然。
より厳しくいくことで、58.▽7四飛⇒60.▽7二飛と桂と角を両方取りに。
60手目棋譜
61手~80手目棋譜
61.▲7三歩打
|
71.▲5五馬
|
62.▽7一飛
|
72.▽7七桂成
|
63.▲8二馬
|
73.▲同馬
|
64.▽3一飛
|
74.▽6五桂打
|
65.▲7二歩成
|
75.▲6六馬
|
66.▽3三桂
|
76.▽7七歩打
|
67.▲同桂成
|
77.▲8八金
|
68.▽同金
|
78.▽5六桂打
|
69.▲4五桂打
|
79.▲同馬
|
70.▽6五桂打
|
80.▽7九角打
|
藤井七段(当時)、66.▽3三桂。
解説の菅井王位は、同桂成だと絶対に勝ち目は無いと言われていましたが、増田六段時間に追われるように67.▲同桂成。
7八銀とかは普通すぎるので、もうちょっと何か工夫を加えたいと菅井王位が解説した後に78.▽5六桂打。
同馬に7九角狙いですが、持ち時間少ないため時間に追われるようにその進行となり、これが失着となりました。
※増田六段としては、時間切れ負けだけは避けたいという心境だったかもしれません
80手目棋譜
81手~100手目棋譜
81.▲同玉
|
91.▲
|
82.▽7八飛打
|
92.▽
|
83.▲
|
93.▲
|
84.▽
|
94.▽
|
85.▲
|
95.▲
|
86.▽
|
96.▽
|
87.▲
|
97.▲
|
88.▽
|
98.▽
|
89.▲
|
99.▲
|
90.▽
|
100.▽
|
投了図
82手まで、増田六段投了となりました。
技巧2による形勢判断
※ご参考程度にどうぞ
スポンサーリンク
藤井聡太七段VS増田康宏六段、対局結果と棋譜(第2局)
先手番:藤井聡太七段後手番:増田康宏六段戦 型:角換わり
1手~20手目棋譜
1.▲2六歩
|
11.▲7七同銀
|
2.▽8四歩
|
12.▽2二銀
|
3.▲2五歩
|
13.▲3八銀
|
4.▽8五歩
|
14.▽6二銀
|
5.▲7六歩
|
15.▲7八金
|
6.▽3二金
|
16.▽3三銀
|
7.▲7七角
|
17.▲4六歩
|
8.▽3四歩
|
18.▽6四歩
|
9.▲6八銀
|
19.▲4七銀
|
10.▽7七角成
|
20.▽6三銀
|
20手目棋譜
出典:連盟モバイル
21手~40手目棋譜
21.▲3六歩
|
31.▲1五歩
|
22.▽7四歩
|
32.▽6二金
|
23.▲6八玉
|
33.▲2九飛
|
24.▽4二玉
|
34.▽4四歩
|
25.▲3七桂
|
35.▲3八金
|
26.▽7三桂
|
36.▽5四銀
|
27.▲9六歩
|
37.▲5六銀
|
28.▽9四歩
|
38.▽3一玉
|
29.▲1六歩
|
39.▲4八金
|
30.▽8一飛
|
40.▽4一飛
|
藤井七段(当時)、35.▲3八金。
出典:連盟モバイル
通常ならば4八金が自然ですが、場合によっては相手に何か指させてから4八にすることもあるとのこと
※その通りになりました
40手目棋譜
出典:連盟モバイル
41手~60手目棋譜
41.▲7九玉
|
51.▲6八玉
|
42.▽2二玉
|
52.▽3一玉
|
43.▲6六歩
|
53.▲3八金
|
44.▽3一玉
|
54.▽2二玉
|
45.▲6八銀
|
55.▲4九飛
|
46.▽2二玉
|
56.▽3一玉
|
47.▲6七銀上
|
57.▲4五歩
|
48.▽3一玉
|
58.▽4五同歩
|
49.▲7七桂
|
59.4五同桂
|
50.▽2二玉
|
60.▽4四銀
|
60手目棋譜
出典:連盟モバイル
増田六段は、1局目の持ち時間の使い方を意識してか指し手が早い印象で、駒を動かし辛く、2二玉と3一玉を繰り返し、フィッシャールールによる5秒を増やしながらタイミングをはかります。
61手~80手目棋譜
61.▲4六歩
|
71.▲3五歩
|
62.▽4三銀
|
72.▽5五歩
|
63.▲2九飛
|
73.▲4七銀
|
64.▽5四歩
|
74.▽3五歩
|
65.▲2四歩
|
75.▲7五歩
|
66.▽2四同歩
|
76.▽9二角
|
67.▲2四同飛
|
77.▲1四歩
|
68.▽2三歩
|
78.▽1四同歩
|
69.▲2九飛
|
79.▲3三歩
|
70.▽8一飛
|
80.▽3三同桂
|
藤井七段(当時)、71.▲3五歩と歩を突き捨てて、仕掛けに。
※63.▲2九飛~2筋を交換したあたり~は快調にさせていると思われていたようですが、70.▽8一飛と戻られたときに、具体的にどう仕掛けていくか悩ましかったとのこと
出典:連盟モバイル
80手目棋譜
出典:連盟モバイル
81手~100手目棋譜
81.▲1四香
|
91.▲4四歩
|
82.▽4二玉
|
92.▽5四銀
|
83.▲1九飛
|
93.▲5五銀
|
84.▽7五歩
|
94.▽5五同銀
|
85.▲1一香成
|
95.▲5四角
|
86.▽4五銀
|
96.▽4四銀
|
87.▲4五同歩
|
97.▲8一角成
|
88.▽4六歩
|
98.▽4五桂
|
89.▲4六同銀
|
99.▲3四香
|
90.▽3八角成
|
100.▽4七馬
|
増田六段、82.▽4二玉と逃げ道を確保して、解説の菅井王位もこれは良い手とコメントされますが、藤井七段(当時)83.▲1九飛。
出典:連盟モバイル
更にめちゃくちゃ良い手・・・と菅井王位。
※正確で、相手の好手を悪手にしてしまうほどの手とのこと
※98.▽4五桂⇒99.▲3四香からは後手玉を狭くすることができたので1手勝ちの形成になったと思われたとのこと
出典:連盟モバイル
101手~120手目棋譜
101.▲3二香成
|
111.▲
|
102.▽3二同玉
|
112.▽
|
103.▲5四馬
|
113.▲
|
104.▽4三銀
|
114.▽
|
105.▲1二飛成
|
115.▲
|
106.▽2二香
|
116.▽
|
107.▲3四飛
|
117.▲
|
108.▽
|
118.▽
|
109.▲
|
119.▲
|
110.▽
|
120.▽
|
投了図
出典:連盟モバイル
技巧2による形勢判断
※ご参考程度にどうぞ
107手まで、増田六段投了となりました。
本局、2局共に藤井聡太七段、完勝となりました。
次戦は、久保王将(現九段)VS高見叡王の勝者と対局になります。
Abemaトーナメント対局日程
- 8月5日(日)1回戦
- 8月12日(日)1回戦
- 8月19日(日)1回戦
- 8月26日(日)準決勝
- 9月2日(日)準決勝
- 9月9日(日)決勝
高見泰地叡王 VS 久保利明王将(現九段)
橋本崇載八段 VS 佐々木勇気六段
羽生善治竜王(現九段) VS 佐々木大地四段
藤井聡太七段 VS 8月5日勝者
8月12日勝者 VS 8月19日勝者
準決勝勝者 VS 準決勝勝者
藤井聡太七段と増田康宏六段の対局前後のコメント
藤井聡太七段
『増田六段は大変手強い相手ですけれども、時間配分に気をつけて内容の良い将棋を追求します』
『増田六段はトップレベルの棋士であり、特に中・終盤が鋭いという印象』
『(1曲目)激しい将棋になり、ずっと解らないまま指していましたが、最後寄せを決めることができて良かったです』
『(2局目)終始、積極的に攻めていくことができて良かったです』
増田康宏六段
『年下ですごい強いので、意識します、厳しい相手がきたなというのが率直な感想ですが、魂を込めて戦います』
『(藤井七段(当時)は)勝ちになると間違えないので、そこは強みだと思います』
『先手番だと角換わりという戦型で、後手番だと2手目に8四歩と付く感じなので、自分が後手番だと角換わりの対策を、先手番だと8四歩の対策をしっかりとするというのを心がけています』
『(1局目)前半に時間を使いすぎました。序盤が微妙で、あまり良い展開ではなかったです』
『(2曲目)思った以上にきつかったですね。早指しなので、序盤でいい形を作られてしまったというのがあります』
『1週間後、また当たるかもしれないので(竜王戦挑決T6/29のこと)、そのときはまた、対策を立てて頑張りたいと思います』
※結果、増田六段が勝利されています
菅井王位は解説をされていましたが、『面白そうなルールで1局でも良いからやってみたい』『今からでも参戦してみたい』と対局を熱望されていました(^_^;
解説を聞いていて、菅井王位の読みの正確さと早さに圧倒されましたので、今後出場することがあるならば、すごいことになりそうです(..;)
対局前の本人インタビューで、増田六段の腹筋話やお母様の秘話などもあり、とても面白かったです(*'ω'*)
AbemaTVで見逃し配信ありますので、見逃された方は是非!!
この対局の後に、増田六段は雪辱を果たされることになったのですね・・竜王戦挑決T・・^^;
藤井七段(当時)、増田六段、お疲れ様でした。
藤井聡太七段の次の対局予定はいつ??
【7月31日】VS西尾明六段【第77期順位戦】
棋戦名
|
第77期順位戦
|
対局日
|
7月31日
|
対局相手
|
|
対局場所
|
東京将棋会館
|
持ち時間
|
各6時間
|
開始時間
|
午前10:00~
|
★中継情報★
となっております.+:。(´ω`*)