第77期、C級1組順位戦第2局。
※本来なら第1局目の対局でしたが、地震のため延期となっています
藤井聡太七段の対戦相手は、森下卓九段です。
104手まで、藤井聡太七段勝利となりました。
スポンサーリンク
目次
藤井聡太七段VS森下卓九段、対局結果と棋譜
先手番:森下卓九段後手番:藤井聡太七段戦 型:矢倉
1手~20手目棋譜
1.▲7六歩
|
11.▲4八銀
|
2.▽8四歩
|
12.▽4一玉
|
3.▲6八銀
|
13.▲7八金
|
4.▽3四歩
|
14.▽7四歩
|
5.▲7七銀
|
15.▲6九玉
|
6.▽6二銀
|
16.▽7三銀
|
7.▲2六歩
|
17.▲2五歩
|
8.▽4二銀
|
18.▽6四銀
|
9.▲5六歩
|
19.▲2四歩
|
10.▽3二金
|
20.▽2四同歩
|
20手目棋譜
出典:連盟モバイル
戦型は予想通りか、矢倉。
藤井七段(当時)も序盤の数手を見て、うなずく仕草が見られました。
それにしても、取材人のためか藤井七段(当時)の席が壁側・・・
森下九段が心遣いで『おはようございます、狭いですか?』と声をかけられて、笑顔になる藤井七段(当時)でしたが・・・とても狭そう・・・・(..;)
21手~40手目棋譜
21.▲2四同飛
|
31.▲8六同歩
|
22.▽8五歩
|
32.▽8六同飛
|
23.▲2五飛
|
33.▲8七歩
|
24.▽2三歩
|
34.▽8四飛
|
25.▲3六歩
|
35.▲5八金
|
26.▽4四角
|
36.▽9四歩
|
27.▲6六銀
|
37.▲9六歩
|
28.▽7三桂
|
38.▽6二金
|
29.▲4六歩
|
39.▲4七銀
|
30.▽8六歩
|
40.▽7五歩
|
22手目で2三歩が検討されていましたが、藤井七段(当時)は約45分の考慮で飛車先を伸ばす 22.▽8五歩とされました。
出典:連盟モバイル
早めに後手から仕掛ける雰囲気が漂ってきています(急戦矢倉調)。3六歩で昼休へ。。
互いに長考が続き、森下九段は27.▲6六銀で約50分、藤井七段(当時)は28.▽7三桂で約40分、その後森下九段が29.▲4六歩で約55分。
形成は互角、ようやく駒がぶつかりました。
40手目棋譜
出典:連盟モバイル
後手の藤井七段(当時)が上手く仕掛けられている、若干後手ペース、形勢は互角です。
41手~60手目棋譜
41.▲7五同歩
|
51.▲7七歩
|
42.▽3三桂
|
52.▽7四飛
|
43.▲2八飛
|
53.▲3七桂
|
44.▽5四歩
|
54.▽6五銀
|
45.▲7四歩
|
55.▲6五同銀
|
46.▽7四同飛
|
56.▽6五同桂
|
47.▲7六歩
|
57.▲6六銀
|
48.▽9五歩
|
58.▽6四歩
|
49.▲9五同歩
|
59.▲4五歩
|
50.▽7六飛
|
60.▽5三角
|
6五銀なども検討されていましたが、藤井七段(当時)は先に桂馬を跳ねました(42.▽3三桂)。
そして、43.▲2八飛⇒6五銀が検討されていましたが、藤井七段(当時)は間合いを図る1手、44.▽5四歩とされ、夕休へ。
対する森下九段は、夕休後も長考が続き、約1時間考慮で45.▲7四歩⇒7六歩。
※解説の大平六段は、攻めっ気の強い人なら△9五歩▲同歩△9七歩として、▲同歩なら△9六歩から△7六飛とのこと
じりじりとした展開となっており・・・本格的な戦いはまだです(19:30時点)
約50分の長考で48.▽9五歩と仕掛けられました。
出典:連盟モバイル
森下九段も、来ましたか・・・という雰囲気で、いよいよ、本格的な戦いへと移行しそうです。
※感想戦では藤井七段(当時)、54.▽6五銀が良くなかったと、更に森下九段の57.▲6六銀で失敗だと思われたそうです
60手目棋譜
出典:連盟モバイル
61手~80手目棋譜
61.▲7九角
|
71.▲9五角
|
62.▽9八歩
|
72.▽8八歩
|
63.▲9八同香
|
73.▲8八同金
|
64.▽9七歩
|
74.▽6三金
|
65.▲9七同角
|
75.▲8六角
|
66.▽9五香
|
76.▽7五歩
|
67.▲6五銀
|
77.▲2七香
|
68.▽7二飛
|
78.▽6四角
|
69.▲8六角
|
79.▲2三香成
|
70.▽6五歩
|
80.▽3七角成
|
ここにきて、先程よりも、先手の森下九段にも少し楽しみが出てきました。
出典:連盟モバイル
形勢はほぼ、互角。
出典:連盟モバイル
藤井七段(当時)、角交換を拒否し、76.▽7五歩(妙手)。解説では時間があっても指せない手だと言われています・・
※局後インタビューでは、森下九段はこの我慢する1手、76.▽7五歩に対して、じっと辛抱されて、いい手でしたと言われていました
※玉を寄りたかったようですが、2六銀なども考えられたため、77.▲2七香に賭ける思いで指されたとのこと
形勢は森下九段持ち、互角。
畠山七段は、先手を持ちたいというよりも、どちらを持つか?と言われると後手を持ちたくないので先手とのこと。
※互いに何とも言えない形
80手目棋譜
出典:連盟モバイル
81手~100手目棋譜
81.▲3二成香
|
91.▲4二金
|
82.▽3二同玉
|
92.▽4二同玉
|
83.▲2二金
|
93.▲2二龍
|
84.▽4一玉
|
94.▽3二金
|
85.▲2三飛成
|
95.▲1一龍
|
86.▽5二玉
|
96.▽4六香
|
87.▲4九桂
|
97.▲3八銀
|
88.▽1九馬
|
98.▽4九香成
|
89.▲3二金
|
99.▲2三歩
|
90.▽3一香
|
100.▽4六桂
|
森下九段の79.▲2三香成、大平六段解説では『急転直下』とのこと。
激しい攻め合いが続き、藤井七段(当時)持ちの局面、森下九段苦戦・・・という局面、解説は若干パニックへ(;゚Д゚)⇒その後また互角へ・・・
出典:連盟モバイル
うーん・・・
出典:連盟モバイル
・・・藤井七段(当時)優勢へ。
100手目棋譜
出典:連盟モバイル
101手~120手目棋譜
101.▲6八金
|
111.▲
|
102.▽5九成香
|
112.▽
|
103.▲5九同玉
|
113.▲
|
104.▽4五桂
|
114.▽
|
105.▲
|
115.▲
|
106.▽
|
116.▽
|
107.▲
|
117.▲
|
108.▽
|
118.▽
|
109.▲
|
119.▲
|
110.▽
|
120.▽
|
104手まで。森下九段投了となりました。
投了図
出典:連盟モバイル
終盤、2歩を△8八歩で先手を壁金にさせ、△7五歩の1着で歩切れになるものの、それを生かした対局となり、終盤の最後までどっちが勝つか分からない熱戦でした(;´Д`)
次戦、順位戦は西尾明六段と対戦となります。
※ご参考程度にどうぞ
スポンサーリンク
藤井聡太七段と森下卓九段の対局前後のコメント
藤井聡太七段
『途中、苦しい場面がありましたが、粘り強く指せたのではと思います』
森下卓九段
『序盤は失敗だと思いました。緩手があったと思います。』
端攻めを逆襲され森下九段ペースへ、△6三金や△7五歩の妙手から藤井七段(当時)ペースに戻るものの、終盤分将棋で更に互角へ。
最後はどちらが勝利してもおかしくない展開でしたが、藤井七段(当時)、粘り強く勝勢へ持っていかれました。
藤井七段(当時)が対戦相手に声掛けをして中座されますが、深々とお辞儀を返す森下九段の礼儀正しさに、ただただ驚きました(◎_◎;)素晴らしい・・・
最近、序中盤で長考、終盤で逆転されるような対局が増えているような・・・以前に比べると安定感に欠けるようで、やはり学業との両立が厳しいのかと勝手に危惧していましたら、解説の畠山七段が、今まで以上に対局相手の凄い手が見えすぎて、決断に時間がかかってしまうという強くなる成長途中段階の現象であるとのこと。
そして、最近の異常な後手率により、消極的な対局に見えてはしまうので、それは仕方がないということでした。
なので、攻撃するよりも力を溜めるような手が増えたりと・・・・
得意戦法で尚且つ先手番で危うい対局が続いたらスランプかもしれませんが、心配することではなさそうでした(;^ω^)
むしろ良いことのようです(*'ω'*)
そして、藤井七段(当時)と対局していると、目の前で楽しそうにひたすら局面を読んでいる姿を見ると、自分も負けてはいられない!と良い影響を貰えるとのことでした(*'ω'*)
深夜に及ぶ対局、森下九段、藤井七段(当時)本当にお疲れ様でした。
藤井聡太七段の次の対局予定はいつ??
【7月28日】VS八代弥六段【第49期新人王戦】
棋戦名
|
第49期新人王戦
|
対局日
|
7月28日
|
対局相手
|
|
対局場所
|
-
|
持ち時間
|
各3時間
|
開始時間
|
午前10:00~
|
★中継情報★
となっております.+:。(´ω`*)